中国版の「深夜食堂」が全くウケないその訳は?

人民網日本語版 2019年09月04日09:59

俳優・梁家輝(レオン・カーフェイ)が監督、主演を務める映画「深夜食堂」が8月30日に封切られた。その後の映画レビューサイト・豆瓣における評価は5.5ポイントと、伸び悩んでいるが、2017年に黄磊が主演を務めたドラマ版の「深夜食堂」の2.8ポイントと比べると少しはましと言えるかもしれない。中国映画・ドラマではリメイク作品ゆえに却って失敗するということもしばしばだが、中国版「深夜食堂」の「失敗」は、リメイクの過程で問題があったというよりは、食文化やナイトライフ、情感といった面で中国と日本には大きな差があるからと見たほうがいいだろう。中国青年報が報じた。

「食」に対する見方は、中国と日本で異なる。中国人は、おいしいものを食べることを、楽しみとみなし、その態度はある意味「熱狂的」とさえ言える。「民は食を以て天と為す」や「人が鉄なら、飯は鋼(腹が減っては戦は出来ぬ)」、「串刺し肉さえあれば、何も問題にはならない」などの言葉が中国にあるように、その社会的心理やポップカルチャーには、「グルメだけには背いてはならない」という思いが隠されている。そして、過去に貧しさを経験した中国人は、「食」を一種の信仰の対象のような目で見ており、それをテーマにした映画やドラマが、その歴史や文化のレールから外れていたとすれば、物足らなさを感じさせることになる。

しかし原作の「深夜食堂」が伝えているのは、グルメを楽しむことではなく、その背後にある孤独やさみしさだ。中国人にとって、夜ご飯というのは非常に重要な位置を占め、テーブルいっぱいに料理をたくさん並べて食べるのを好む。そして、たとえ深夜に食べる夜食であっても、友達と一緒にテーブルを囲み、ワイワイと賑やかに食べるのを好む。日本人は、料理をたくさん並べることで、何か快感のようなものを感じようとすることはほとんどない。日本版「深夜食堂」で見ることができるのは、ご飯一杯、麺料理一杯があれば、心の中にある患い事を内に秘めておくことができるという情景で、グルメと主役の性格がうまくマッチしている。

中国で日本版「深夜食堂」が大人気となったのは、中国人が抱いている日本人の生活に対するイメージがそこでうまく表現されているからだ。「深夜食堂」は、小説家の村上春樹や川端康成、三島由紀夫らが描く日本以外の日本を映し出すと同時に、宮崎駿や手塚治虫、鳥山明などのアニメ界の巨匠が描いてこなかった日本の裏側を描いている。「深夜食堂」が描く主人公からは、心に傷を負い、さみしさを感じていることを感じ取ることができ、そのような感情は、中国の都市で生活している人が実際に感じているものの、誰にも言いたくない感情と一致する。「深夜食堂」は、そのような人にとって、感情のはけ口となり、他の人もさみしさを感じているのを見て、共鳴を覚え、自分をなぐさめることができる。

では、黄磊が主演の中国版ドラマや梁家輝がメガホンを取った中国版映画は、なぜウケなかったのだろうか?それにはまず売れる映画・ドラマを作るために何が必要かを考えなければならないだろう。

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング