韓国放送公社(KBS)の10日の報道によると、韓国と日本は11日、韓国が日本の輸出規制措置を世界貿易機関(WTO)に提訴したことについて初めて二国間協議を行った。日本が韓国への輸出制限を打ち出してから100日目にして、双方は初めてハイレベルの協議を行い、外部では積極的な成果が得られるのではないかと期待が高まる。それと同時に、韓国メディアはこのほど、韓日貿易戦争の100日間の結果を総点検し、「日本の損失は韓国よりも大きい」との見方を示した。「環球時報」が伝えた。
韓国紙「中央日報」は、「韓国の日本製品不買運動により日本の観光産業が被った損失は韓国が被った損失の9倍だ。伝統的な旅行の繁忙期である7-8月に、日本を訪れた韓国人観光客は前年同期比27.6%減少した一方、韓国を訪れた日本人観光客は同10.8%増加した。韓国人観光客の減少により日本の関連の生産額は同3537億ウォン(1ウォンは約0.1円)減少し、韓国の関連の生産額も同約399億ウォン減少した。また9月には韓国での日本製自動車の販売台数は同60%減少し、日本製ビールの輸入額は6千ドル(1ドルは約108.0円)で同99.9%減少し、事実上の輸入停止となった」と伝えた。
韓国紙「ハンギョレ」の10日付記事は、「当初、日本の安倍政権が韓国に対して輸出規制措置を取ると発表した時、韓国のメディアと専門家の一部からは、『韓国経済はすぐだめになり、韓国の半導体工場は半月以内に生産停止に追い込まれ、韓国企業の損失は日本企業の300倍になる』との声が上がった。しかしこれまでの100日間にそのような事態は発生しなかった。安倍政権は韓国を甘く見すぎていた。韓国の政府と企業はこれをきっかけに、材料、部品、設備などの産業が海外に過度に依存すれば非常に大きなリスクをもたらすことをはっきりと理解し、さらにこれまでの政策に存在する問題を改めて点検して改善策を講じた」と伝えた。
日本メディアにはこれまでを振り替える報道は多くない。ニュースサイトを運営するジェイ・キャスト(J-CAST)は10日、「韓国の日本製品不買運動は、日本企業だけでなく、観光企業にも影響を与えた」と伝え、日本の経済紙「日本経済新聞」は、「日本各界は、日韓関係悪化の影響が長期化することを懸念している」と伝えた。(編集KS)
「人民網日本語版」2019年10月11日
深まる秋に咲き乱れるコスモスの花 上海市
3日で上海に到着!中遠海運集団が日本からの輸入博出展品を輸送
武漢市初の没入型自習室とは? 静音マウスやキーボードも無料…
京張高速鉄道の北京北高速列車基地が運用を開始 北京市
大坂なおみが世界1位の選手に逆転勝利 テニス中国オープン優勝
金婚カップル99組が重陽節に変わらぬ愛の秘訣語り合う 海南省
達人ココにあり!北京天壇公園で鍛錬に励む人々
東京で特別展「彩縷繡吉祥--恭王府館藏民間刺繍芸術品展」…
まるで天からゴビ砂漠に落ちた宝石!ツァイダムの塩泉 青海省
14万個のブロック使って作り上げた唐代の建築物が西安に登…