
冬になると湯たんぽが絶対手放せないという人は多い。お湯を入れて使う湯たんぽの代わりに、手っ取り早く使える充電式湯たんぽが長きにわたって人気を誇っていたが、今年の冬は、お湯を入れて使う湯たんぽが再びブームとなっている。銭江晩報が伝えた。
浙江省杭州市にある雑貨店の店員をしている龔さんは、「こうした湯たんぽは月曜から金曜までの平日は1日10個前後、週末になると20~30個売れている」と話す。
オンラインでもこれまでは充電式湯たんぽが人気を博していたが、今年の冬は、注水式湯たんぽがそれを凌ぐ勢いで良く売れている。天猫超市の統計データによると、注水式湯たんぽを購入する消費者の75%以上は、「90後」や「95後」という1990年代生まれの若者で、見た目が良く、小型で持ち運びに便利な湯たんぽが特に学生の間で人気のようだ。
カラーも従来のけばけばしいものではなく、お湯を入れると嫌なゴムの匂いがするといったこともない。人気が再燃した今どきの湯たんぽは、素材・見た目・機能面全てにおいてアップグレードしている。高密度PVCとシリカゲルが従来のゴムに取って代わり、肌ざわりや保温性もぐんと高まっている。外観デザインも、小型で持ち運びに便利で、上着のポケットにもきちんと収まるサイズだ。また湯たんぽの多くは冷凍庫での冷凍や電子レンジでの加熱という新たな機能が追加されている。
天猫超市の保温グッズ担当者は、「湯たんぽは、安全性、経済性、長時間温かいといったメリットを備えている。また、最近大ヒットしている新型湯たんぽは、懐かしグッズのリバイバルをけん引している」と紹介した。(編集KM)
「人民網日本語版」2019年12月9日
ドライヤーで顔に熱風、豚鼻ポーズまで!整形否定に躍起な女性…
お呼びでない?「起き上がりこぼし」男性パフォーマーの悲哀
不意打ち食らってびっくり仰天するパンダを捉えた動画が話題に
一般人と兵士が「雪だるま対決」!
大学院進学に向け猛勉強中の学生たち 貴州省
木村拓哉がシェフ演じるドラマ「グランメゾン東京」が中国でも…
香港市民数千人が愛国と警察支持を訴える集会 香港地区
福原愛さんが北京で「日中友好を担う青年たちのサロン」に参加
江西省南昌市で非常に珍しい大規模な六朝墓群発見
寒さ続く杭州の温泉で「九宮格」生薬風呂体験 浙江省