
今年5月には、中国の原油と大豆の輸入が激増し、原油は前年同期比19.3%増加、大豆は同27.7%増加した。商務部(省)の高峰報道官は11日に行われた同部の定例記者会見で、「これは中国企業が国際市場の変動、中国国内の生産・需要の状況、市場化の原則を踏まえて行った輸入だ。ブラジルで通貨が下落し、大豆の輸出意欲が高まったなどの要因も、中国の大豆輸入の増加を促進した」と指摘した。中国新聞網が伝えた。
高報道官は記者会見で、中国の輸出入・貿易の状況などについて、質問に答えた。
高報道官は、「税関がまとめた統計によると、数量からみると、今年1-5月の原油の輸入は5.2%増加し、大豆は6.8%増加した。5月単月では原油は19.3%増加、大豆は27.7%増加した」と説明した。
また高報道官は、「現在の世界経済の下ぶれ圧力が絶えず増大する背景の中で、中国企業が輸入を積極的に拡大していることは、世界経済の発展への信頼感を高める上でプラスになる」と述べた。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年6月12日
上海ディズニーランドの新エリア「ズートピア」の鉄骨設置がス…
香港海洋公園が13日から営業再開 ディズニーランドも近く再…
レッツダンス!農民夫婦のシャッフルダンスに隠された涙のエピ…
日本の人気少女漫画「NANA」が中国でテレビドラマ化
中国の大学中国文学部が「刺繍」カリキュラムを開設
4ヶ月ぶりに帰宅したら、ベッドから竹が伸び放題 湖北省
海南省三亜に中国初の「熱帯海洋牧場」の原型ほぼ出来上がる
1万907メートル!無人潜水艇「海斗1号」が中国の潜水記…
暑い!北京、今年の最高気温をマーク
君の笑顔はホントにステキ!浙江美術館で湖北支援医療関係者…