湖北省宜昌市の長江希少魚類放流地点で10日午前、1万尾の「二世」カラチョウザメが長江に放流された。科技日報が伝えた。
今回の放流活動は成魚・若魚・稚魚を組み合わせた科学的な放流プランを引き継ぎ、1万尾の「二世」カラチョウザメを放流した。放流は昨年を踏まえた上で全体的に格上げされた。カラチョウザメの自然における個体群の回復の促進に向けた有利な条件を整えた。
カラチョウザメは地球上で最も古い脊椎動物の一つで、今から1億4000万年の歴史を持つ。長江希少固有魚類保護の旗艦種で、重要な科学研究や生態などの価値を持つ。1988年には中国の国家一級保護動物に指定され、2010年には国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種に指定された。
三峡集団は1984年にカラチョウザメの放流を開始し、現在までその放流を64回連続で行っている。累計で504万尾余りを放流し、うち「二世」は4万尾余り。カラチョウザメの個体群資源の補充、持続可能な繁殖・生息の実現に向け重要な役割を発揮した。
今回放流されたカラチョウザメの中には、2009年と11年に繁殖された「二世」カラチョウザメが8尾ずつ含まれた。これらは一般的な「身分証」とされるソナータグ、PITタグ、T字タグが装着されているだけでなく、初めて大量の衛星タグが装着された。こうした複合型タグにより、カラチョウザメの川の回遊と海洋活動のルートのモニタリングを実現する。(編集YF)
「人民網日本語版」2021年4月12日