
江蘇省淮安市の大学4年生宇文瑞さんはこのほどスマートケトルをデザイン・制作した。小物や薬を入れられるミニ引き出しのほか、薬の服用を知らせるアラーム機能など、高齢者が外出する際に携帯するととても便利な機能がそろっている。そのアイデアから最終案の作成、3Dモデリング、3Dプリント、そしてスマート化機能の制作まで、1ヶ月以上をかけたという。宇さんは、「このケトルは、祖父にプレゼントしたくてデザインした。旅行が大好きな祖父なので、これがあれば、旅先で薬を服用するのも便利だから」としている。(編集KM)
「人民網日本語版」2021年6月25日
嘉興産ハスの種子2粒が同封された南開大学の合格通知書 天津
ストリートダンサーは68歳!チームで踊り続けて10数年 河…
意外?漢服マニアのうち、男性の割合はなんと4割!
三星堆遺跡が今度は文化財修復ブラインドボックスを販売?
もしかして反抗期?雲南省の群れからはぐれた子ゾウを専門家が…
青島で一番高い海天展望台が間もなく一般開放へ 山東省
北京の街を飾る中国共産党創立100周年記念の花壇
宇宙飛行士の宇宙生活への疑問 どのように眠るか、何を食べ…
北上していたゾウの群れが南に向き変える 雲南省
「空に笑顔と楽しさを」スカイマークが「ピカチュウジェット…