
日本国内で初めて確認された新型コロナウイルス変異株「ラムダ株」の感染者は、先ごろ閉幕した東京オリンピックの関係者であることが明らかになった。感染が確認されたのは30歳代の女性で、ペルーへの渡航歴があり、7月20日に大会関係者としての入国許可証を持って東京羽田空港に到着、入国した。新型コロナウイルスの陽性判定が出た後、日本国立感染症研究所が、この女性が感染したのはラムダ株であることを確認した。関係者によると、女性は無症状で、隔離施設に移送されたと見られている。日本国内メディアの13日付報道を引用して中央テレビニュースが伝えた。
ラムダ株はペルーで最初に発見され、WHO(世界保健機関)によって「注目すべき」変異株と分類されている変異株の一種。一部の研究者によると、ラムダ株は感染力がより強く、中和抗体を弱める特性がより高いという。(編集KM)
「人民網日本語版」2021年8月16日
新発見!新疆で見つかった恐竜化石のうち2種類は新種
故郷へと戻るゾウの群れ、お土産はサイドミラー? 雲南省玉渓
2024年パリ五輪、メダルは4分割可能な「シェアメダル」に
要警戒!常に変異を続ける新型コロナ変異株
全紅嬋選手の飛込パラパラアニメが話題に
1時間に7万平方メートルを消毒できる防疫ミニ戦車 江蘇省南京