中国民政部(省)は5日、清明節(先祖を祭る中国の伝統的な祭日、今年は4月5日)に合わせて3連休となった3日から5日にかけて、中国各地で墓参りに行った人の数は延べ1754万人と、前年同期比74%減だったのに対して、「オンライン墓参り」を利用した人の数は延べ2156万人と、同比192%増だったことを明らかにした。中国新聞社が報じた。
統計によると、清明節で3連休最終日でもあった5日、中国各地で墓参りができた霊園などは2万1795ヶ所で、延べ597万人が墓参りした。各地の霊園などが開設したオンライン墓参りプラットフォームは1523プラットフォームで、利用者は延べ856万人だった。
中国では現在、新型コロナウイルス感染拡大が続いているため、当局はオンラインで墓参りしたり、花を供えたり、 故人をしのんだりする低炭素墓参りを推奨している。加えて、ハイリスク地域の霊園などは、新型コロナ対策のために閉館・閉園となっており、今年の清明節に霊園などに行って墓参りする人は大幅に減少した。(編集KN)
「人民網日本語版」2022年4月6日
自撮りで生じる顔のゆがみが美容整形のきっかけに?
春の雪で美しさ増す黄竜景勝地 四川省
武漢大学から中国科学院博士課程に飛び級した才色兼備の女子大生
農業機械を自ら改造する湖南省長沙の農民
千年に1度のチャンス!4月に金星と海王星が大接近
睡眠時間7時間未満でがん罹患率が大幅に増加?