世界知的所有権機関(WIPO)の2022年版グローバル・イノベーション・インデックス(GII)の事前発表情報によると、世界5大科学技術クラスターのうち4つが東アジアにあり、日本が1つ、中国が2つ、韓国が1つ。5つ目が米国にある。WIPO中国が14日に明らかにした。中国は米国と同じ数のトップレベル科学技術クラスターを初めて持つようになり、それぞれ21。ドイツは10、日本は5つ。中央テレビニュースが伝えた。
GIIは毎年、世界の130ヶ国・地域のトップレベルのイノベーション能力のランク付けを行う。今年9月29日の世界での正式発表を前に発表されたGII「科学技術クラスター」は、科学技術活動が最も集中している地域を明らかにするように全面的な研究を展開した。
今年のクラスターランク付けで前年より順位を最も大きく上げたのは中国の3つのクラスターで、それぞれ鄭州(15ランク上昇)、青島(12ランク上昇)、厦門(12ランク上昇)となっている。
科学技術クラスターは特許出願活動と発表された科学技術文章の分析によって決定づけられ、世界の発明者と科学者が最も集中しているエリアを整理する。WIPOはジオコーディングにより科学技術クラスターの測位とランク付けを行い、文書から抽出した住所と名称にマッピングを行う。正確率は96%に達する。(編集YF)
「人民網日本語版」2022年9月15日
器用なママが手作りした漢服はコスパもバッチリ! 広西
2022年「海外中国観光文化ウィーク」が北京で始動
3年かけて撮影した45種類の植物の開花映像が話題に
おばあちゃんが娘のスカートを孫娘用に見事リメイク 遼寧省
千年の歴史を誇る福建省の「華林寺」 釘1本も使わない木造建築
三星堆でシカの角がついた帽子をかぶった人像が発見
伝統的な楽しみ方が人気を集めた今年の中秋節 浙江省烏鎮
中国とASEANの果物市場として活況呈する広西南寧
【マドコレ】第48回 窓からこんな風景
大型観覧車に巨大な「雪の結晶」がお目見え 黒竜江省ハルビン