![]() |
| 興凱湖畔牧草地で草を食む興凱湖ハナジカ。 |
中国とロシアの国境にある興凱湖(ハンカ湖)の湖畔には、無尽蔵ともいえる自然の美しさだけでなく、非常に珍しい「精霊」の群れが生息している。黒竜江省固有の種である「興凱湖ハナジカ」だ。黒竜江日報が伝えた。
東北林業大学の専門家である李和平教授は、「1970 年代から 2003 年までの27 年あまりに及ぶ飼育繁殖、風土馴化、科学的品種選択を続け、4世代にわたる繁殖を経て、ついに新種である『興凱湖ハナジカ』が誕生した。2004年、国家畜禽遺伝資源委員会の承認を受け、『興凱湖ハナジカ』と正式に命名された。『興凱湖ハナジカ』は、黒竜省内でハナジカが未確認であるという空白を埋めるものであり、同時に、世界で6番目のハナジカの一種となった」と紹介。「『興凱湖ハナジカ』は、非常に顕著な特徴を備えている。頭部が長く、額が広く、ひづめが硬く、口角が上がっており、体格はしっかりしており、精霊のように可愛らしい」と李教授は続けた。
毎年観光シーズンになると、大勢の観光客が現地を訪れ、シカと触れ合い、写真を撮影するという。(編集KM)
「人民網日本語版」2022年9月22日
器用なママが手作りした漢服はコスパもバッチリ! 広西
2022年「海外中国観光文化ウィーク」が北京で始動
3年かけて撮影した45種類の植物の開花映像が話題に
おばあちゃんが娘のスカートを孫娘用に見事リメイク 遼寧省
千年の歴史を誇る福建省の「華林寺」 釘1本も使わない木造建築
三星堆でシカの角がついた帽子をかぶった人像が発見
ユニバーサル・北京・リゾートが開園1周年 来園者数は延べ…
成都のパンダ基地が一般公開再開、迎えるのはパンダの赤ちゃん
三亜のドラゴンフルーツが収穫期迎え農家は繁忙期突入 海南省
雄安白洋淀で国家二級重点保護野生鳥類「カオジロダルマエナ…