2013年7月11日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:18:10 Jul 11 2013

日本のリニア中央新幹線が抱える懸念材料

拓殖大学の王曙光教授

 日本のJR東海がリニア車両「L0系」の試験運行に成功したことで、「リニア中央新幹線」に再び世界の注目が集まっている。時速500キロ以上に達し、現代世界の最高技術を集めたこの新幹線は、日本各界から「新時代を切り開く」大きな期待を寄せられている。

 だが卓越した技術を持つ一方で、巨額を費やしたリニア中央新幹線の営業運行は多くの懸念材料を抱えているようだ。今後の建設と運行は具体的にどのような課題を抱えるのだろうか。中日の高速鉄道産業に精通する拓殖大学の王曙光教授が人民網の取材に応じ、詳しく解説してくれた。

 ----リニア中央新幹線は高速鉄道大国・日本の最高技術の結晶だ。技術的優位性はどのような点に見られるか?

 日本のリニア技術研究は1970年代に始まり、1990年代に実験線路を建設した。緻密に、入念に進められてきたと言える。

 技術的優位性はまず、リニア技術そのものに見られる。世界のリニア技術には主にドイツ、中国、日本の3方式がある。ドイツは常電導技術、中国は永久磁石リニア技術だ。日本は超伝導リニアで、強力な動力と大幅な省エネという利点を備え、運行もより安全だ。中国がドイツから導入したリニア車体は軌道から8ミリしか浮いていないが、日本の超伝導リニアは10センチ浮いている。これは地震発生時に軌道と車体の衝突を防ぐための、「地震大国」特有の安全措置だ。

 次に関連技術だ。リニア中央新幹線は電気式制御、制動の自動化レベル、軌道、信号、安全検査などの面で世界で最も優れている。特に日本の新幹線の卓越した安全性は東日本大震災で十分に実証された。地震波を感知すると、中央制御室と各地のモニタリングステーションは共同で情報を伝え、車両を誘導して安全に停車させる。

 ----このように優れた技術は、リニア中央新幹線の実際の運行で十分に発揮されるのだろうか?

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:1

   

最新コメント
せつでん   2013-07-1149.252.170.*
上海でリニアカーに乗ったが大きさに驚いた1列6席で通路は広く凄くゆったりしていた。エアバスA320なみ、だから電気消費量が大きいと思った離れたところから見ると大きくみえないのだが
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古