2013年12月13日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:17:57 Dec 13 2013

消費増税、日本経済の足かせに

 北京時間12月11日朝、日本の10月のコア機械受注と11月の国内企業物価指数が相次いで公表され、いずれも増加を示した。コア機械受注データが公表されると、日本政府は機械受注見通しを上方修正し、「緩やかな成長の流れ」とした。国内企業物価指数は消費者物価指数に先行する指標であり、コア機械受注データも工業生産の先行指標であるため、両データの好転は日本経済が今後も好転を続けることを示しているように見える。また11月のエコノミスト経済予想、消費者態度指数が回復傾向となり、日本人の未来の経済に対する自信を示した。これは日本経済の良好な状況と、未来の持続的な経済成長を裏付けたかのようだ。金融時報が伝えた。

 しかしアナリストは、現在の楽観ムードと経済面の「繁栄」の現象は、来年の消費増税に向けた駆け込み消費による偽りの繁栄であり、日本の未来の経済状況はそれほど楽観視できないと判断している。専門家は少し前に、11月の製造業購買担当者指数PMI)が予想以上の上昇を見せた際、この点について指摘していた。専門家は、「製造業PMIが大幅に上昇したのは、企業が来年4月の消費増税前に受注を追加し、駆け込み消費の需要を満たすためだ。経済の偽りの繁栄は消費増税前の企業の駆け込み生産、消費者の駆け込み購入によるものだ」と語った。

 多くのアナリストは、来年4月に消費税が5%から8%に増税されるまで、消費者の支出が再び増加すると予想している。しかし4月以降に消費者の支出が急減することで、経済が予想以上の衝撃を受けると見られる。ある市場関係者は、来年の消費増税の経済に与える影響は、1997年の消費増税後の深刻な打撃に相当すると予想している。しかしJPモルガン・チェースのファイナンシャルプランナーのノーマンド氏は、「市場は、1997年の消費増税後の景気低迷を参考基準にはできない。当時アジア通貨危機が発生したからだ。しかし来年4月の消費増税後、日本の国内総生産は2014年第2四半期に大幅に減少するだろう(季節調整済み、年率換算後で−4.5%)」と分析した。

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:1

   

最新コメント
宮田聡美   2013-12-13113.96.158.*
「構造改革」というのは既得利益層にメスを入れるということです。安倍政権というのは、アメリカ、官僚組織(頂点は天皇制)、大企業等からなる巨大既得利益層の傀儡政権ですから、自分のご主人にメスを入れることは、まずあり得ません。となれば、アベノミクスは大方の予測通り失敗し、日本は財政破綻とか、株価暴落とか、ハイパーインフレ、スタグフレーションとか、になって、生活破綻した国民の不満の爆発をそらすために、中国に戦争をしかけるのです。当然、中国は「新旧の清算」のため敢然と立ち向かうでしょう。そして、損失から逃れようとするアメリカは、決定的な時点で日本の梯子をはずすでしょうから、最後には、日本政府と日本国民が更なる壊滅的な打撃を受けることになるでしょう。
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古