2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

シェア自転車の日本における普及の見通しを占う

人民網日本語版 2017年08月02日11:17

中国のシェア自転車・モバイク(摩拜単車)が、福岡に日本法人を設立し、このほど正式に日本に上陸した。モバイクの上陸を受け、九州の中心都市である福岡市の高島宗一郎市長は、「簡単で使いやすいスマートシェア自転車サービスを福岡に携えてきてくれたモバイクを歓迎している。長い歴史と文化を誇る福岡に活気を注入してくれた」と熱く語った。(文:叢雲峰。文匯報掲載)

モバイクは日本市場を開拓する計画を入念に策定し、日本の自治体と連携して、今年中に札幌など10都市でサービス提供を開始する予定。そして、日本でシェア自転車を普及させ、市場で優位な立場を確立したい考えだ。モバイクの日本での運営スタイルは中国とでのそれとほぼ同じで、料金は30分につき100円(暫定)。「シェアリングサービス」と「モバイル決済」がセールポイントのモバイク日本上陸は、日本で大きな話題を呼んでいる。しかし、「話題先行」で、モバイクはまだ日本で大人気とはなっていないのが現実だ。コンビニ最大手・セブンイレブン北京の董事長、総経理を務める内田慎治氏は最近、中国のシェア自転車を大絶賛しながらも、「シェア自転車のプロジェクトをこれほど大きな規模で実施できる場所は中国だけだろう。日本では恐らく難しい」との見方を示した。

日本にも早くからあるシェア自転車

実際には、日本にもすでにローカルのシェア自転車プロジェクトが存在している。日本のシェア自転車は大きく分けて3種類ある。その一つは、各自治体が運営する公共自転車で、通常、地域内の地下鉄駅にある駐輪場を中心にして貸出や返却が行われている。

もう一つは学内自転車シェアサービス・COGOO。2011年8月に、リレーションズが東京で運営をスタートさせた。ターゲットは大学内で移動する人々で、学生や教職員は無料で利用できる。現在までに、横浜国立大学、千葉大学、京都大学、大阪大学、一橋大学、九州大学でサービスが展開されている。COGOOの自転車を利用する方法は、専用アプリで会員登録をして、パスワードをゲットして開錠する。学内に設置されたCOGOO駐輪場であれば、どこでもレンタルと返却が可能だ。

日本で、本当の意味で商業目的のために運営されているシェア自転車プロジェクトは、株式会社NTTドコモ・バイクシェアが全国規模で運営するベイバイク。ベイバイクは駅や公共施設の近くに設置され、貸出と返却は固定のサイクルポートで行われる。自転車だけでなく、電動アシスト自転車もあるのが特徴で、坂道の多い日本に適している。ただ、ベイバイクを利用しようとした場合、その手続きはやや煩雑となる。まず氏名、連絡先、確認用のメールアドレス、クレジットカード情報などを入力してアカウントを作成し、パスワードを入力するか、ICカードをかざすなどして開錠し、返却する時はクレジットカードか交通系ICカードで決済する。

その他、シェアサイクルのCOGICOGIは、訪日観光客をターゲットに絞り、快適な旅行を楽しんでもらおうと、シェア自転車プロジェクトを展開している。COGICOGIは全てが電動アシスト自転車で、他のプロジェクトと同じく、固定のポートで借り、返却しなければならない。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント