2023年6月25日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>カルチャー

日本ドラマ「アンナチュラル」がおもしろい理由は? (2)

人民網日本語版 2018年03月19日09:21

実際には、近年、法医学をテーマにしたドラマは少なくない。例えば、昨年、中国では「法医秦明(Dr.Qin)」が大ヒットした。「法医秦明」と比べると、「アンナチュラル」は、法医の仕事の内容にスポットをあまり当てておらず、血を伴う解剖シーンはほとんどない。同ドラマでは、真相が少しずつ明らかになるにつれ、各登場人物の人間性も浮き彫りになっていく。これまでの医療をテーマにしたドラマと違い、「アンナチュラル」は現実味があり、実際の社会問題を反映している。日本の業界関係者の間でも同ドラマは好評を博している。

法医学ミステリードラマである「アンナチュラル」の第1話では、35歳の高野島渡が自宅で突然死亡し、虚血性心疾患と判定される。しかし、UDIの調査で、致死率が非常に高いMERSコロナウイルス感染が原因であることが分かる。そして、高野島渡の同僚・敷島由果もMERS感染で亡くなる。出張先のサウジアラビアから帰国後に病院に検査に行った高野島渡は、パンデミックを持ち込んだとニュースショーなどで吊し上げられてしまう。しかし、UDIは、実際には大学病院での院内感染が原因で、高野島渡も被害者であることを突き止める。一見、何でもないようなストーリーに見えるが、「アンナチュラル」は二転三転するストーリーを通して、疑われるのはいつでも一般庶民で、威厳ある機関にその疑いの目が向けられることはないことを伝え、日本社会の心臓に触れている。


【1】【2】【3】

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本