中国国家統計局が28日に発表したデータによると、初期段階の試算では、2018年中国全土の「三新」経済の付加価値額は14兆5369億元(約229兆2546億円)に上り、国内総生産(GDP)に対する比率が16.1%になり、前年比0.3ポイント上昇した。現在価格で算出した成長率は12.2%となり、GDPの現在価格での成長率を2.5ポイント上回った。新華社が伝えた。
「三新」経済とは、新産業、新業態、新ビジネスモデルを指す。国家統計局によると、新産業とは新しい科学技術成果と新興技術を応用して一定の規模に達した新型経済活動を指す。新業態とは多元化、多様化、個性化した製品やサービスへのニーズに応え、技術のイノベーションと応用をよりどころに、既存の産業や分野の中で派生し重なり合っていった新しい段階、新しいチェーン、新しい活動の形態を指す。新ビジネスモデルとはユーザーの価値と企業の持続的黒字という目標を実現するために、企業経営の各種の内部要素・外部要素を統合・再編し、高効率で独自の競争力を備えたビジネス運営モデルを形成することを指す。(編集KS)
「人民網日本語版」2019年7月29日
ファーウェイ初の5G商用化端末を太原市民が一足先に体験
夜空に映える噴水と光の「夢幻・千手観音」ショー 山西省
上海の街角にスマート分別ゴミ箱登場
東京オリンピックのメダルデザイン発表 素材は全て「リサ…
京アニ放火事件死者の死因明らかに 27人が焼死、4人が…
コンパスを握ること13時間、3000個の円で描いたアイ…
東京2020オリンピック1年前セレモニーが開催 メダルデ…
「おひとりさま」レストランが静かに増加中 寂しさより自由…
ザリガニ市場の活況で「殻剥き職人」が引っ張りだこに
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 ブタが知ってる?中国…