
日本の映画監督で「犬鳴村」を監督した清水崇氏(提供・主催者)
映画「呪怨」を監督した日本の映画監督である清水崇氏が11日、最新監督作品「犬鳴村」を携えて第3回平遥国際映画祭に出席し、「犬鳴村」が世界で初公開された。同映画祭で、清水氏はホラー映画に対する理解を観客と共有した。中国新聞網が伝えた。
映画「犬鳴村」は日本の福岡県にある心霊スポット「犬鳴村」からインスピレーションを得て撮影された。清水氏はこの映画を通じて日本社会のさまざまな問題を反映させようとしている。
清水氏は、「『犬鳴村』は『親子で見られる映画』だと言える。『ファミリー向け映画』が発揮できる役割は、人を温かい気持ちにさせるだけでなく、ずっと存在する恐怖や焦り、言い争い、子供や高齢者の扶養など、現在の社会のさまざまな問題も反映できる。観客がこの映画を見た時に、自分たちと相通じる人の存在を感じ取ってほしい」と語った。
2003年に公開された「呪怨」によって、清水氏は世界のホラー映画界で高く評価された。ホラー映画の存在意義について清水氏は、「ホラーは人間特有のものだと思う。『わざわざ』怖がる・驚く・おびえるという行為をして楽しむのは、人間だけの『特権』ではないかと思うので」と語った。
現在の世界的なホラー映画の現状について清水氏は、「中日韓のホラー映画にはよく人間の日常生活では見られないシーンが出てくる。欧米諸国の作品はより直接的。比較すると、アジアのホラー映画の処理方式のほうがテクニックが試される」との見方を示した。
映画「犬鳴村」は2020年2月7日に日本公開予定となっている。(編集AK)
「人民網日本語版」2019年10月12日
日本の「飯炊き仙人」が釜を背負ってハルビン「大米節」に登場
半分、青い?空が雲ですっぱり2分割された奇妙な光景現る 上…
深まる秋に咲き乱れるコスモスの花 上海市
3日で上海に到着!中遠海運集団が日本からの輸入博出展品を輸送
武漢市初の没入型自習室とは? 静音マウスやキーボードも無料…
京張高速鉄道の北京北高速列車基地が運用を開始 北京市
ノーベル文学賞受賞者2人が発表、中国で著書の販売部数が激…
ドラマ「知否知否」が21日から日本で「明蘭~才媛の春~」…
達人ココにあり!北京天壇公園で鍛錬に励む人々
東京で特別展「彩縷繡吉祥--恭王府館藏民間刺繍芸術品展」…