最近、企業活動や生産活動の再開が進むにつれて、いくつかの「奇妙」な現象が起きている。一度にミルクティを77杯注文した人、一度に串焼肉1キログラムを一気に平らげた人、一度にデリバリーでメニューにある料理を全部注文した人、一度に口紅を50本買った人のことだ。新型コロナウイルスによる肺炎の後のリベンジ的消費がやって来たのだろうか。中国新聞網が伝えた。
ネットで爆買い、あるいは終息後に備える
2月末、杭州市のショッピングセンターが営業を再開してみたところ、開店から5時間で営業収入が1100万元(1元は約15.6円)以上に達した。分析によると、これはリベンジ的消費の到来だという。
このケースだけではない。銀泰集団が提供した最新のデータでも、3月8日の国際女性デーに合わせたショッピングイベント「三八女神デー」では、口紅を一気に50本購入した人、家にいる「女神」を喜ばせるためにとMACのカウンターで口紅を128本予約した人、また当日の1回の買い物額が4万元に迫った人もいたという。
オンライン消費も上昇傾向で、京東が提供したデータでは、全国主要40都市の3月上旬のデータをみると、消費はより一層回復し、携帯電話類の売り上げは2月上旬に比べて58%増加し、内装サービスは195%増加、オフィス用品は全体で30%増加、家電類は37%増加している。
江蘇省消費者権利保護委員会が10日発表した調査結果をみると、回答者の40%以上が「消費意欲を早く発揮したい」と考えており、このうち13.1%が「ネットでずっと爆買いをしている」と答え、28.4%が「感染が終息したら、たくさん買い物する」とした。また感染が終息した後には、約90%が埋め合わせ的消費をすることが予想されるという。
上海のウイルス感染予防・抑制措置がさらに厳格に!
中国衛生健康委員会「ほとんどの地域の新型コロナ感染リスクが…
中国、イラクに防疫支援物資を提供 バグダッド
中国政府がラオス政府に新型コロナウイルス検査試薬キット提供
北京行きの一部国際線直行便が指定空港経由に変更
ウイルスとの闘いに国籍は関係ない!活躍する外国人ボランティア
<企画>世界のウイルスとの闘いに「中国の援助」が届ける温…
会いたかったよ!パンダと再会喜ぶ来園者たち 北京動物園が…
ボタンに指を近づけるだけ!世界初の「無接触」エレベーター…
河南省、中国最古の都市排水システムを発見