5月10日は「母の日」。母親に感謝の気持ちを示そうと、早くからプレゼントを用意していたという人も多いだろう。では、母の日のプレゼントで、人気となったのはどんな商品なのだろう?どの年齢層が最も母親にプレゼントを贈ることが好きなのか?中国中央テレビ局(CCTV)のビジネスチャンネルが報じた。
母の日関連の商品の搜索回数が急増
食洗機などが人気に
母の日の前になると、「母の日」がキーワードの関連商品の検索回数が前月比で143%増となった。うち、販売件数が前年同期比で最も伸びたのは、ベイキング用品・材料で171%増、その他、食洗機110%増、ミニ家電30%以上増だった 。

母の日関連の商品購入が最も多かったのは85後(1985‐89年生まれ)で、前年同期比で150%増となった 。増加幅が最も大きかったのは95後(1995‐99年生まれ)で、この世代の若者が成長し、家庭の責任を担ったり、親の健康に関心を示したりできるようになっていることを示している。
健康食品・用品が母の日に人気のプレゼントに
電気器具のほか、健康食品・用品が、母の日のプレゼントで人気となった。

「母の日」の前になると、医療保健と健康食品・用品の販売量が、前年同期比で約50%増と40%増になった。その他、統計によると、新米ママ向け商品の一部の販売量も急増し、一部の商品の販売量は約100%増となった。
親の保険加入バックアップする人が増加
今年の「母の日」には、両親のために保険に加入しようとするニーズも極めて高かった。
蘇寧金融保険消費系統計によると、今月5日‐8日の4日間、高齢者のがん保険に関する問い合わせが前年同期比120%増、販売量が同比98%増となった。その保険の種類も、生命保険やがん保険、医療保険などいっそう多元化するようになっている。(編集KN)
「人民網日本語版」2020年5月11日
お届け物はプラスエネルギー!未明に川で人命救助のデリバリー…
<企画>貧困脱却までの村民たちの足跡
「東方女児国」観光が貧困支援を後押し 雲南省永寧鎮
国境の町・黒竜江省饒河で50年ぶりとなる5月のみぞれ雪を観測
スカーフ50枚持参し「春を取り戻そう」と撮影に勤しむおばさ…
学び舎に戻ってきた「小さな神獣たち」!中国各地で次々登校再…
卒業写真もクラウド!中国の一部大学が新型コロナ下の「特別…
ゲームが浸透する中国の生活スタイル そのわけは?
文化財もニッコリ? 5月8日は「世界スマイルデー」
封鎖解除から1ヶ月、活気が戻った武漢の街