
(写真著作権は東方ICが所有のため転載禁止)
会計事務所大手のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほど発表した「2021年在中国日本企業の発展の調査研究報告」によると、在中国日系企業が発展で直面する課題は主に、▽組織と人的資源▽自動化▽ESG(環境・社会・ガバナンス)のコンプライアンス▽サイバーセキュリティの4点だという。
PwCグローバル越境サービス中国統括代表パートナーの黄耀和氏は、「現在の業務のトレンドから考察すると、一部の日系企業は中国での業務体制の改革に着手している。たとえば業務モジュールに基づいて単一の職能を独立して運営するネットワーク店舗数ヶ所を統合し、よりコストの競争的優位性と経済規模を備えた主体を形成すること、同時に中国企業とのM&Aなどの資本提携を通じて、上級管理職の現地化とサプライチェーンの最適化などの相乗効果を実現すること、などに着手している」と述べた。
黄氏は今後について、「2022年はちょうど中日国交正常化50周年に当たる。この50年間、中国企業の海外進出の歩みは絶えず加速し、中国企業による日本の越境EC、モバイル決済、シェアリングエコノミーへの投資が増加傾向を示している。現在、中日双方は共にデジタル化モデル転換を加速的に推進しており、デジタル経済は将来の中日協力の重要な分野になるだろう。今後、中日双方は科学技術イノベーション、省エネ・環境保護、介護・医療などの分野でより緊密な協力を展開するだろう」との見方を示した。(編集KS)
「人民網日本語版」2022年1月13日
伝統的な飾り蒸しパンが月300万個以上の人気商品に 山東省…
世界保健機関「オミクロン株が主な流行株に」
体内リズムに沿っていれば寝る時間が遅くても夜更しではない?
ウォーターキューブがアイスキューブに変身!
2種類の「変異株」が結合? 新変異株「デルタクロン」
長春の若者が2時間かけて「虎」の字をお絵かきラン!
2020年ドバイ国際博覧会でチャイナドレスショー
「上下杭」が国家級観光リゾートリスト入り 福建省福州
「万華鏡が回転するような空」が新疆サリム湖に出現