2013年1月11日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:08:16 Jan 11 2013

米国は新冷戦構造をつくるつもりなのか?

 アジア太平洋情勢は長期的な焦点だ。最近の中日、中米、日米、中日米、朝韓など2国間、多国間関係の敏感さと複雑さによって、アジア太平洋情勢は一層デリケートなものへと向かっている。現在のアジア太平洋情勢をどう見るか。(文:任衛東・中国現代国際関係研究院研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 アジア太平洋はすでに世界の地政学上の重心となっている。

 近代以降、世界の地政学上の重心は一貫して欧州、そして後の欧米だった。第1次大戦と第2次大戦により形成された基本的な世界の構造は主として、大国が欧州で形成した戦略構造によって決められたものだ。冷戦を通じて米国は世界的覇権を争っていた唯一の対戦相手であるソ連を崩壊させただけでなく、欧州を確たるコントロール下におさめた。冷戦終結後の最初の10年間である1990年代、米国は依然欧州を戦略の重点としていた。続く10年間である2000年代、米国は特に中東に戦略の重点を置いた。

 2010年代に入ると米国は世界戦略の重点をアジア太平洋にシフトし始めた。中国を世界覇権の主要対戦相手と明確に位置づけたことがその背景にある。これは米国の覇権のロジックに完全に符合する。中国はソ連崩壊後、全ての分野で米国と競争関係を築くことのできる唯一の国なのだ。

 当然、アジア太平洋の利害得失は中米両国のみならず、多くの国々の発展の展望と国際的地位にも重要な影響を与える。アジア太平洋構造の全面的な展開が進むに伴い、世界の地政学上の重心は一段と明確に欧米からアジア太平洋へとシフトする。

 米国にとってアジア太平洋は中国抑圧の地政学上の主戦場だ。米国は現在、全力でアジア太平洋に新たな冷戦の地政学構造をつくろうとしている。米国のこの努力には旧来の軍事同盟の一層の強化の他に、新たな特徴も呈している。第1に中国を念頭に置いた統一戦線を最大限築くこと。ベトナムとの経済関係、政治関係、そして特に軍事関係の全面的な強化、ミャンマーとの関係の全面的な改善、長期間冷え込んでいたラオスとの関係打開などだ。第2に米国を中心とする蜘蛛の巣状の戦略構造の構築。第3に前線配備の強化と共に戦略の縦方向の深化。日本の軍事力発展の後押し、沿海域戦闘艦のシンガポール配備、フィリピン・スービック海軍基地の再開、東アジアでの前線配備の強化などだ。第4に経済的切り離し。米国は中国を排除した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を大々的に売り込んでいる。

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古