中国とトリニダード・トバゴの関係発展の新たなチャンス
中国の習近平国家主席はトリニダード・トバゴのカルモナ大統領の招待で、5月末に同国を公式訪問する。中国の国家主席が同国および英語を公用語とするカリブ海地域の国を訪問するのは39年前の国交樹立以来初。両国関係において一里塚的意義を持つ重大な出来事であり、中国にとってはカリブ海諸国との関係発展に積極的に尽力する重大な外交活動でもある。(文:黄星原・駐トリニダード・トバゴ大使)
「トリニダード・トバゴ」という国名を完全に暗誦でき、かつその位置を正しく指すことのできる人はまだ多くないかもしれない。「習主席は今回の外遊で、なぜトリニダード・トバゴを選択する必要があったのか?」と問う声もあるかもしれない。
中国は数多くの発展途上国との友好的つきあい、誠実な協力、共同発展、困難の克服に向けた連携に長年尽力してきた。これにはカリブ海地域で外交関係のある国も当然含まれる。中国外交が成功した理由は、ある重要な理念と切り離せない。すなわち「大小や貧富に関わらずどの国も平等。遙か遠く離れていても隣国のごとし」である。
トリニダード・トバゴは確かに大きい国ではない。国土面積は中国の上海からさらに崇明島を差し引いたほどしかない。だが私が伝えたいのは、トリニダード・トバゴはカリブ海地域の重要な国であり、この地域における中国の重要な協力パートナーでもあるということだ。独立以来51年間、トリニダード・トバゴは主権と独立を堅持し、民族経済を発展させ、国民の生活水準を高め続けてきた。1人当たりGDPは2万ドル近くに達する。カリブ海諸国との団結・協力も強化し続け、地域の安定と発展を促進し、世界各国との友好協力関係の発展に努力している。今年7月にはカリブ共同体の議長国となった。地域、さらには国際舞台でさらに重要な役割を発揮するはずだ。
トリニダード・トバゴは早期に中国と国交を樹立し、中国の国連での合法的地位の回復を支持したカリブ海諸国の1つであるうえ、1974年の正式な国交樹立以来、「1つの中国」政策を堅持し続けている。国交樹立以来、両国は政治、経済、文化など各分野で広範な交流と協力を行ない、両国関係は健全で安定した発展基調を維持し続けている。今世紀に入ると両国関係は急速な発展の軌道に入った。2005年に「互恵発展の友好協力関係」を確立したことは、相互関係に対する両国政府の高度の重視、積極的な姿勢を十分に示すものだ。
現在、両国関係は全体的に順調に発展し、各分野の協力を一段と拡大している。政治分野では上層部が頻繁に交流し、相互信頼を強化し続けている。経済貿易分野では関係を深め続けている。トリニダード・トバゴの良好な投資環境および経済・金融秩序に引きつけられて現地で事業を展開する中国企業が増えている。
人的・文化分野では中国人は早くも207年前にトリニダード・トバゴに到達。中国系と各民族が融合し、調和あるつきあいをしており、中国人の血が多少なりとも流れている国民が多くいる。トリニダード・トバゴは華僑・華人の成功者を多く輩出してもいる。愛国将軍・陳友仁、中国現代舞踏の母・戴愛蓮、トリニダード・トバゴ独立前最後の、そして独立後唯一の総督Solomon Hochoy(何才)などだ。
国際情勢に引き続き深く複雑な変化が生じ、両国共に重要な戦略的チャンス期にある中、中国とトリニダード・トバゴは共に両国関係を一段と深化し、実務協力をさらに高い水準へ押し上げることを真摯に望み、現実的に必要とし、そのための協力の原動力も備えている。習主席の今回の訪問は必ずや両国の政治的相互信頼を力強く強化し、各分野の実務・互恵協力を拡大・深化し、両国協力の新たな成長軸を力強く育成し、両国人民の友情を深化し、既存の成果を踏まえてさらに上を目指す両国関係を実現すると深く信じている。(編集NA)
「人民網日本語版」2013年5月29日