習近平主席が就任後3度目の外遊へ G20サミットに初出席
中国の習近平国家主席は就任後3度目の外遊に本日出発する。トルクメニスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、キルギスの中央アジア4カ国を歴訪するほか、第8回G20サミット、第13回上海協力機構首脳会議にも出席する。「ニューフェイス」の両サミット初出席と中央アジア4カ国初訪問。習主席の今回の外遊に世界は強く注目している。中国新聞網が伝えた。
■G20サミット初出席 注目される中国の役割
習主席は5、6両日にロシア・サンクトペテルブルクで開催されるG20サミットに出席する。国家元首就任後初のG20サミット出席であり、半年足らずでのロシア再訪問でもある。
「G20サミットでは習主席の談話、特に中国の経済情勢についての発言が大いに注目される。最近、中国経済衰退論が一部でささやかれているからだ」。中国国際問題研究所の曲星所長は取材にこう指摘した。
現在、世界経済は成長の原動力が不足し、世界金融危機が浮き彫りにした深いレベルの矛盾や構造的問題はいまだに取り除かれていない。米連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和縮小の可能性への各国の懸念、債務危機の泥沼に長くはまることへのユーロ圏の焦慮や不安。今回のサミットの背景にあるのはまさに、危険な状況が次々に生じている世界経済だ。
こうした背景の下、国際経済協力の主要なプラットフォームであるG20サミットは今年のテーマを成長と雇用に決めるとともに、「強固で持続可能かつ均衡ある成長のためのフレームワーク」「雇用」「国際金融メカニズム改革」「金融規制・改革の強化」「エネルギーの持続可能性」「発展」「多国間貿易の促進」「腐敗対策」という8つの優先的議題を定めた。「成長のためのフレームワーク」と「国際金融メカニズム改革」の下には新たな特別議題「投融資」「政府公的債務の持続可能性」も設けた。
沈驥如・元中国社会科学院世界経済・政治研究所国際戦略研究室長は「G20は世界経済において最も重要な20カ国・地域であり、この多国間協力プラットフォームが協力パートナー精神を具体化し、構成国がいずれも責任あるマクロ経済政策を講じ、マクロ経済の調整と協力を強化できれば、現在世界経済の直面する試練を受けて立ち、一日も早い強固な回復に導くことができる」と指摘。世界金融危機後に一部の国で保護貿易主義がやや台頭傾向にあることについては「これによってドーハ・ラウンド交渉は遅々として合意できなくなっている。これは世界の持続可能な経済成長と持続的回復にとって大きな脅威だ」と指摘した。
世界経済の回復が力を欠く中、中国経済が「アップグレード版」のエンジンに切り替えて、構造調整を加速し、新たな競争優位を築けば、長期的成長が見込まれ、引き続き世界の経済成長を牽引することに世界は注目している。G20対話枠組みにおいて、中国の発揮する役割が日増しに重要かつ広範になっていることは間違いない。
多国間外交の場として、G20サミットでの首脳会談も大国の元首を中心に大いに注目される。露米大統領の他に、領土問題や歴史認識問題で対立している日本と中韓両国の首脳が初めて揃って出席する国際会議であることも大いに注目される。