2013年2月28日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:17:11 Feb 28 2013

PM2.5 中国語の正式名称を検討

 深刻な濃霧を引き起こす「元凶」の一つであるPM2.5は現在、広く知られるようになった。しかしPM2.5はアルファベットと数字であり、中国語の統一的な名称が依然として存在しない。全国科学技術名詞査定委員会は幅広く意見を求め、PM2.5の合理的な中国語名を検討している。新華網が伝えた。

 直径が100μmを下回る粒子の英語名はTSP、中国語名は「総懸浮顆粒物(総浮遊粒子状物質)」だ。直径が10μmを下回る粒子はPM10で、「可吸入顆粒物(吸入性粒子状物質)」と呼ばれる。直径が2.5μmを下回る粒子のはPM2.5で、統一的な中国語名が存在しない。メディアや学術界では「肺吸入粒子状物質」、「極小粒子状物質」、「超極小粒子状物質」などが用いられており、統一感がない。

 全国科学技術名詞査定委員会は27日、PM2.5の中国語名に関する専門家シンポジウムを開き、大気・環境・物理・医学・言語学などの業界の専門家が提案を行った。一部の専門家からは「極小粒子状物質」、「粒子状物質2.5」、「直径2.5μm以下の粒子状物質」などの意見があがり、さらに一部の専門家は、一般人に理解されやすくメディアの使用に適した「煙・砂塵」、「極小浮遊砂塵」などの俗称を提案した。

 全国科学技術名詞査定委員会は近日中に、関連メディアを通じ専門家の提案を掲載し、社会の各界からの意見を募集した上で、科学的・系統的・共通性などの原則に基づき、PM2.5の合理的な中国語名を決定する予定だ。(編集YF)

 「人民網日本語版」2013年2月28日

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集
【コラム】きょうの人民日報「微博」
【中日経済情報週刊】Vol.106「中国は世界最大の紙幣印刷機」との見方に専門家が反論new
【特集】晴れない濃霧 思考と行動が急がれる
【特集】日本の安倍首相が訪米
【特集】蛇年春節
【特集】若者たちのイノベーション
【特別企画】2013年「春運」
【特集】2012中国のネット流行語
【特集】2012日本の総選挙
【特別企画】中国式道路横断、もっと文明化へ

一覧へ


地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古