2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

191年前の船の漂流がきっかけで中国から日本に伝わった「寧波キンカン」

人民網日本語版 2017年06月08日14:00

日本のキンカンのうち「寧波キンカン」という品種は、浙江省寧波市から伝わったものだということはほとんど知られていない。寧波市北侖区はかつて、中国最大のキンカンの産地で、キンカン栽培の400年以上の歴史がある。日本の「寧波キンカン」は昔、ひょんなことがきっかけで日本に伝わったとされている。寧波林業局の元職員である林大盛さん(81)は、ずっと「寧波キンカン」について研究しており、同業者と共に「寧波キンカンが日本に伝わった歴史」と題する論文を仕上げ、専門雑誌に掲載されたことがあるという。寧波晩報が報じた。

林さんによると、「寧波キンカンが日本に伝わった歴史は、寧波が中国の海上シルクロードの重要な出発港の一つであったことを側面的に示している。海上シルクロードを通して、中国から日本に伝わった果物は他にもたくさんある」という。

漂流がきっかけで日本に流れ着いた「寧波キンカン」

果樹について研究している多くの人は、日本に「寧波キンカン」があることを知っている。日本にある多くのキンカンの品種の一つで、名前に地名が入っている数少ない果樹の一つだ。林さんが収集した史料や証拠が示すところによると、1826年1月2日、「得泰号」という名前の寧波の商船が浙江省の乍浦港を出発した。元々、日本の商人3人を長崎まで送る予定だった。ところが、暴風に襲われて船体が破損し、航路から外れて静岡県の近くに漂着した。静岡で停泊している時に、「得泰号」に食べ物を提供する仕事を担当していたのが、柴田権左衛門という人物で、「得泰号」に珍しい品種のキンカンがあるのを発見した。彼がそれまでに見たことがあるキンカンとは明らかに違い、丸くて大きく、とても風味があった。そのため、彼は船長に掛け合ってその実を数個分けてもらい、その種を自分の庭に植えて、大切に育てた。すると、質の良い実ができるようになったという。その後、「得泰号」が残したキンカンが「寧波キンカン」と呼ばれるようになり、日本に根を下ろして、日本各地で栽培されるようになった。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント