中国国際貿易促進委員会国際貿易研究部の趙萍部長は、「モバイクの今回の試みは、より多元的な営利モデル追求の試みであり、今後も続けて新たな周辺商品を打ち出すとみられる。優れた周辺商品は中核的商品の市場における位置づけと重なり合う部分が多くなければならず、こうしてこそよりしっかりしたユーザーの基盤を作り上げることができる」と話す。
また趙部長は、「導入した周辺商品は業務と直接関連がなければならない。モバイクが提供するシェアバイクサービスでは、走行過程で生じる可能性のある問題の解決に必要な商品・サービスがユーザーに歓迎されるとみられ、購入するユーザーもいるかもしれない。また周辺商品の位置づけは中核業務のユーザーの所得水準とつりあっていなければならず、教育的背景や中核的ニーズとより多くの面で重なり合っていなければならない。そうでなければユーザーは買おうとは思わない。言い換えれば、買えるかどうかがより重要だということだ」と話す。(編集KS)
「人民網日本語版」2017年7月6日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn