2014年以降、いくつかの漫画・アニメ作品が大いに人気を集め、漫画アニメ産業を新たな飛躍へと導くようになった。大量の資本や人材が流れ込み、これまで冷え冷えとしていた漫画アニメ産業は他産業をしのぐ「熱さ」になった。だが3年間の奮闘の後、漫画アニメ企業の9割が結局は以前と変わらず赤字で、問題の根本は商業化に向けた開発が不成功だったことにあるといえる。ところが一部の企業は損益に苦しむ状態から抜け出し、漫画アニメ産業の本丸といえる日本市場に直接「殴り込み」すらかけている。どうしてこのようなことが可能なのだろうか。一財網が伝えた。
▽躍進の3年間 9割が赤字
3年前、ネット文学の知的財産権(IP)をめぐる動きが活発になり、IPの重要な供給源の一つである漫画も資本の関心を呼ぶようになった。とりわけ後に映画市場に「大閙天宮」(日本題「モンキー・マジック 孫悟空誕生」)、「西遊記之大聖帰来」、「大魚海棠」(「ビッグフィッシュ&ベゴニア」)といった巨額の興行収入を上げたアニメ作品が登場すると、資本の熱狂ぶりがさらに高まった。
総合型漫画アニメ企業・中影年年の銭暁宇社長は、「数年前には中国の漫画アニメ企業の多くは代理加工企業に過ぎなかったが、ここ3年ほどは資本の流入にともない、資本の支援を受けてオリジナル作品に回帰するようになったところが多い。ただコストがかかり、明確な収益モデルがないことが、引き続き業界全体を悩ませる問題となっている」と話す
漫画アニメ産業の開発の成功例は少なくない。ハリウッドの大手制作会社マーベルも漫画アニメからスタートし、ハリウッドで数十年にわたり経験を積み上げて、ついに一連の漫画アニメのIPを獲得するようになった。中国は今はIPを蓄積している段階で、「全職高手」(「マスターオブスキル」)、「画江湖之不良人」、「秦時名月」など中国で大人気のIPはあるが、マーベルのようなスケールの大きなIPへの発展を目指すなら、まだしばらく時間がかかることは明らかだ。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn