中国気象局は29日、「2018年大気環境気象公報」を発表し、昨年の全国平均静穏天気指数は11.0と過去5年の平均と横ばいで、前年(11.4)を3.5%下回り、大気拡散条件が良かったと指摘した。京津冀(北京・天津・河北)エリア、長江デルタエリアの2018年の平均静穏天気指数は過去5年の平均及び前年と比べやや上昇し、大気拡散条件がやや悪かった。人民日報が伝えた。
全国の大気環境は昨年、改善が続いた。昨年の全国平均煙霧日数は20.5日で、前年より7.1日減少した。煙霧プロセスの回数と影響面積が前年より減少した。全国で砂塵が計14回発生し、例年の平均を大幅に下回った。中国環境モニタリングセンターのデータによると、粒子状物質(PM10)と極小粒子状物質(PM2.5)の濃度が低下を続けた。昨年のPM10の平均濃度は前年より5.3%、PM2.5は9.3%低下した。衛星反転データによると、昨年の二酸化窒素(NO2)平均対流圏総量、二酸化硫黄(SO2)総量が減少を続け、前者が過去5年平均比で5.9%減、後者が3.8%減となった。中国の大気環境は全体的に好転する傾向を示している。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年4月30日
アジア陸上男子110メートルハードルで中国の謝文駿選手…
カラフルな帽子で楽しむ米ニューヨークのイースターパレード
上海国際技術輸出入交易会が18日に開幕 国内初のFP…
山覆う鮮やかなツツジ 満開迎えた湖北省麻城市
色とりどりの花の祭典をピックアップ 2019北京世園会
AIMO自動運転パトカー、立体型巡回態勢を構築
2019年世界卓球、中国が8年ぶりに全5種目制覇
ドラマ「わたし、定時で帰ります。」が中国で話題に 生きが…