![]() |
| 宅配用食品を包装する従業員(撮影・兪靖)。 |
広西壮(チワン)族自治区南寧市にある飲食店の店内では6日、従業員がデリバリースタッフの体温を検測していた。「美団」や「Eleme」などデリバリープラットフォーム各社は、新型コロナウイルスによる肺炎の感染予防・抑制に積極的に応え、「無接触配送」サービスを打ち出した。飲食店側は、市民から注文を受けると、注文書の備考欄や電話で確認したうえで、配送食品を置く指定場所をデリバリースタッフに指示、デリバリースタッフが指定場所に届けた後、利用者に配送完了を通知するという方法で、直接接触する機会を極力減らすようにしている。中国新聞網が伝えた。
食品の安全とトレーサビリティを確保する目的で、デリバリープラットフォームは、飲食店と提携し、宅配食品のパッケージに「食事宅配安心カード」を付けている。このカードには、料理の製造担当者・包装担当者・配送担当者の氏名・体温などの情報が記録され、宅配プロセスにおける利用者とデリバリースタッフの安全を保障している。(編集KM)
「人民網日本語版」2020年2月7日
インターネット活用し、休校しても勉強続ける学生たち 新彊
湖北省襄陽市の警察がイラストで新型肺炎感染予防策を紹介
「仕事再開待ち」84% デリバリー・運転手は半数が再開
武漢火神山医院が完成、正式に引き渡し
日本の川崎市からマスク8万枚が友好都市の瀋陽に届く 遼寧省
湖北省の武漢市金銀潭病院から患者37人が退院
武漢協和病院、新型コロナ感染医療従事者の退院数が計14人に
新型コロナウイルス肺炎による中国人差別?イタリアでの感動…
中国在留外国人はどこで新型肺炎関連情報を入手? お役立ち…
わずか10日で完成! 新型コロナウイルス患者治療専門の火…