「ウルトラマンを52個集めると、2021年は毎週、ウルトラマンが守ってくれる」、これは最近、中国の微信(WeChat)で人気となっている新年の挨拶ネタだ。銭江晩報が報じた。
「ウルトラマンって本当はそれぞれ違うんだね!」と言われているように、ウルトラマンの名前とルージュのカラーの違いというのは、人類を常に悩ませてきた究極の謎と言えるかもしれない。そんな「ウルトラマン」が今回、ショッピングサイト・淘宝の2020年度人気検索ワードランキングトップ 10にランクインし、なんとその検索回数は2億回以上となっている。
銀色のマスクに覆われ、ぴったりしたスーツを身に着け、頭にウルトラホーンがあるウルトラマンはもうすぐ誕生55周年を迎えるが、なぜ今になって「ファッションリーダー」になっているのだろうか?
アクティブなウルトラマンファンたち、検索回数は2億回以上に
ネット上で、「希望と光を信じて」や「彼氏にウルトラマンは実在しないと教えてみたら」などが流行のネタとなり、ウルトラマンティガやウルトラマンZなどが話題となり、盛り上がるのを目にし、浙江省杭州市に住む80後(1980年代生まれ)の阿俊さんは、彼にとってスーパーレジェンドであるウルトラマンが依然として光を放ち続けていると感じている。
阿俊さんは4年前、息子ができ、父親になった。そんな彼の今年最大の収穫は、もうすぐ幼稚園に通い始める息子もウルトラマンのファンになったことだ。「今はおもちゃ屋に行くと、僕も息子も一つずつウルトラマンを買う」という。
中国全土に広がるウルトラマンファンたちは、実はすでに中年となっている人も少なくない。しかし彼らは、夢に満ち、正義の味方だったたくましいウルトラマンの姿を今も決して忘れてはいない。あるネットユーザーは、ネットに会社のデスクの上に一列に並べたウルトラマンの写真をアップし、「ウルトラの父がちょっと古くなっているけど、それ以外は問題なし。青春が帰ってきた」と綴っている。また、「子供の頃は、ウルトラマンシリーズを見る時、ストーリーだけを楽しんでいた。でも、もっと奥深くにあるものは、人生経験のない人には分からない」とする人もいる。阿俊さんは、「中年になったウルトラマンファンが見ているのは、希望と光だ」と話す。
ウルトラマンファンがこれほどアクティブであるため、淘宝でも「ウルトラマン」の検索回数が最近、急増している。その回数は2018年の1億7000万回から2020年には2億7000万回まで増えた。
6歳の孫娘が清掃作業員の祖母を「お姫様」に変身させるプレゼ…
中国のネットユーザーのうち、約2億2300万人が小中高大学生
中国における成人の過半数が体重超過または肥満
40ヶ国・地域以上が英国からの航空便乗り入れを一時停止へ
24日から一部高速鉄道が「サイレント車両」に 23日からチ…
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
竹内亮監督の新作「中国 アフターコロナの時代」 中国の経…
雲で覆われ仙境のような都江堰竜池国家森林公園 四川省
デジタル人民元「ハードウォレット」!リライトカード初登場
「となりのトトロ」の公式中国語版絵本が上海で刊行