中国科学技術大学の朱彦武教授の研究チームはこのほど、フラーレン(C60)の分子結晶に対して電荷注入を行い、常圧でC60高分子結晶及び長距離規則度多孔炭素結晶体を作製するとともに、そのグラム級製造を実現した。同研究成果は12日、国際的な学術誌「ネイチャー」に掲載された。光明日報が伝えた。
フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、グラフィジインなどの新型炭素材料の発見と発展が近年広く注目されるとともに、研究ブームが巻き起こっている。朱氏は、「一つの結晶体構造の中にナノユニットを導入し、フラーレンやグラフェンなどを基本構造ユニットとして普通結晶体内の原子と置き換え、積み木のように新型カーボン材料を『構築』できれば、より多くの斬新な性質を掘り起こし、より大きな応用のポテンシャルを発揮できるだろう」と述べた。(編集YF)
「人民網日本語版」2023年1月12日
2022国際「漢字縁」中国語スピーチコンテスト決勝進出者が…
寒い冬もへっちゃら!可愛らしいジャイアントパンダ 四川省
氷点下42.2度!「中国で最も寒い町」で今冬の最低気温をマ…
愛に溢れたカスタムメイド!孫娘に手作りバッグ作るおばあちゃ…
聴覚障がい者の「就職の夢」叶える様々なカリキュラム 福建省…
2024年パリオリンピック・パラリンピックのマスコットが発表
今回のテーマは「義」 2022国際「漢字縁」中国語スピー…
キャラメル色に染まったラクウショウの林はまるで「おとぎの…
海口国際免税城で販売中の「兎年」グッズ 海南省
まもなく到来する春節を無形文化財で祝うイベント 山東省泰安