2012年11月12日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:14:51 Nov 12 2012

海外ブランド 中国ではなぜ割高か? (2)

 また同一商品の価格が国内外で異なるのは、中国ブランドの安全性の低さ等と関連している。つまり中国の同業者が市場に供給している商品が、海外ブランドにとって代わることができないということだ。その典型的な例は粉ミルクだ。国内の著名ブランドの食品安全リスクが暴露されると、国内の消費者は安全リスクを避けるため、価格に対して鈍感になっている。その結果、高価格で海外ブランドの商品を購入するか、香港等の本土以外の市場で商品を購入している。

 同問題について、消費者を騙していると決めつけるべきではない。市場の価格差は、同一商品の同一市場における季節による価格差、もしくは地域による価格差と同じようなものであり、正常なことだ。いかなる市場の商品の定価も、一種の特定市場の需給状況による主観的な価格設定の結果である。市場で競合が展開されている場合、客観的な価格設定の基準が見出し難い。例を挙げると、スターバックスが中国市場で1杯のコーヒーを21元(約263円)で販売していることが、価格の差別であり消費者を騙しているとするならば、米国における12元(約150円)という定価は、米国によるダンピング認定を受けそうだ。

 関連商品の国内外の価格差を効果的に縮小するためには、ただ単に証明しがたい評価基準に照らし合わせるのではなく、国内市場の取引コストを出来る限り削減し、国内外の価格差による利ざやの空間を適度に狭めるべきだ。

 法律・秩序が順守されている場合、商品をその価格で販売できるということは、需給の互恵関係による結果である。一方がもう一方から提供された商品が高額で、その価値に見合わないと感じた場合、取引が成立することはないからだ。(編集YF)

 「人民網日本語版」2012年11月12日


日本企業が中国から撤退する可能性高まる

日本の「隠された」経済力を過小評価すべきではない

日本企業の脱中国化、虚と実を分析

日本企業 中国事業の縮小・撤退を検討は8%

釣魚島問題、苦境に立たされた日本企業

中国での日本車販売不振、中国市場の軽視も理由


日本企業が中国から撤退する可能性高まる

日本の「隠された」経済力を過小評価すべきではない

日本企業の脱中国化、虚と実を分析

日本企業 中国事業の縮小・撤退を検討は8%

釣魚島問題、苦境に立たされた日本企業

中国での日本車販売不振、中国市場の軽視も理由

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古