2012年12月11日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:12:54 Dec 11 2012

新潟・長野・群馬で山岳遭難 計7人と連絡とれず

 ■越後駒ケ岳で男女3人

 11日午前9時ごろ、新潟県魚沼市宇津野の越後駒ケ岳(標高2003メートル)で、首都圏に住む男女3人が遭難した、と県警小出署に届け出があった。

 小出署によると、届け出たのは東京都勤労者山岳連盟「大田山の会」で、遭難したとみられるのは会員の横浜市港北区新吉田東7丁目、会社員今西勝さん(50)、東京都稲城市百村、無職本田友子さん(65)、さいたま市緑区東大門2丁目、無職吉住洋文さん(64)。

 3人は8日に入山し、9日夕に下山予定だったが、「山の会」関係者に、10日午前3時半に「行動を打ち切る」、同4時に「ビバーク(野営)する」との電子メールを送ってから、連絡が途絶えているという。

 8日は登山口周辺の降雪は少なかったが、9日は大雪となり、11日朝は約2メートルの積雪があるという。県警は天候の回復を待ってヘリコプターで捜索を始める。

 ■仙丈ケ岳では男性2人

 長野県南アルプスの仙丈ケ岳では10日午前9時55分ごろ、「登山に出かけた2人が戻ってこない」との連絡が長野県警にあった。

 県警伊那署によると、行方不明になっているのは浜松市南区瓜内町の無職、井上勤さん(53)と、弟で会社員の井上和弘さん(47)。7日に出発し、9日に帰宅の予定だった。県警は11日朝から、ヘリなどで捜索している。

 ■武尊山でも男性2人

 群馬県みなかみ町の武尊山でも、山に入った男性2人が遭難したおそれがあり、県警が捜索している。

 沼田署によると、2人は栃木県日光市のアルバイト店員(27)と会社員(26)。友人同士で、9日早朝に「日帰りで武尊山に行く」と家族に告げて乗用車1台で出発したが、連絡がとれないという。署は、登山口3カ所の駐車場を捜した。

 2人とも登山経験はあり、現場は豪雪だが、装備は持っているという。

 asahi.com 2012年12月11日

 Copyright 2012 Asahi Shimbun 記事の無断転用を禁じます。

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古