今後消滅する5大技術 3Dメガネが「骨董品」に? (4)
![]() |
4.HDD
パソコンはかつてカートリッジによりデータを保存していたが、その後5.25インチのフロッピーが登場し、さらにHDDが登場した。パソコンはその後、Zipドライブとテープバックアップ装置を持つようになった。これらのディスクには大きな違いがあるが、同じ磁気ディスク記憶技術を使用している。オープンリールテープが登場してから、この技術は常にもてはやされてきた。
しかし今やSSDが最終的に、この旧式の技術に終止符を打とうとしている。可動箇所がないため、SSDの速度はHDDより早く、耐久性にも優れている。SSDのコストは現在HDDを大きく上回っているが、今後数年間でこの差が大幅に縮められ、SSDが大々的に普及することになるだろう。