2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

手塚治虫と孫悟空の「縁」

人民網日本語版 2017年07月27日13:30

手塚治虫は①からインスピレーションを得て、②-⑥のキャラクターを生み出した。

手塚治虫は日本近代アニメ産業の開拓者で、「漫画の神様」と呼ばれている。鉄腕アトムの生みの親である手塚治虫は孫悟空にも強い思い入れがあり、「アトムの飛んだり、戦ったりする姿の原型は孫悟空」と話したこともある。(文:楊暁林。文匯報掲載)

上海美術映画製作所は1950年代と60年代に最盛期を迎え、各種形式、スタイルのアニメーション映画が成熟していった。同時期、日本のアニメは初期段階で、アニメクリエイターも中国のアニメを熱心に参考にしていた。手塚治虫もその一人で、漫画作品「ぼくのそんごくう」は、52年から59年にかけて、少年漫画誌「漫画王」に連載された。そして、一世を風靡し、日本のギャグ作品の先駆けとなった。「ぼくのそんごくう」は中国・明代の小説「西遊記」をリメイクして漫画化した作品だ。また、手塚治虫が直接影響を受けたのは、中国初の長編アニメーション映画「西遊記 鉄扇公主の巻(原題:鉄扇公主)」で、手塚治虫は以前、取材に対して、「13か14歳の時、1942年ごろに、万籟鳴(ウォン・ライミン)監督がメガホンを握ったアジア初の長編アニメーション映画『西遊記 鉄扇公主の巻』が日本で初めて公開された。当時、私は中学生で、幸いにもそれを見ることができた。その作品には強い印象を受けた。同作品の上映は大盛況で、毎回映画館の廊下まで観客で満員になるほどの人気だった。日本語に吹き替えられ、当時一番有名だった芸能人が声優に起用されていたため、観客もその内容をよく理解することができた。大人、子供、アニメのプロ、素人までが夢中になるという状況は、当時のディズニーも経験したことがない状況だった。これが、私がアニメを作りたいと思うようになったきっかけ」と話したことがある。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント