2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国の日本純文学愛好家の新選択肢―平野啓一郎 (2)

人民網日本語版 2017年08月25日17:04

おそらく、この若さにして膨大な読書量と理論的な深い思考を通じ、彼は大学在学中に処女作「日蝕」を書きあげた。当時、執筆素材を準備するために、十数巻で構成されている平凡社「中世思想原典集成」を1年がかりで読破したという。小説「日蝕」は、中世末期にパリでトマス神学を学ぶ学生を主人公として、当時の神権と俗世間との対立と融合に揺れるフランスを描いた。第二作「一月物語」は、純東洋風の形式で、古典怪談を彷彿とさせるタッチで近代の幻想的な世界が表現されている。同小説は、「黄梁一夢」や「庄周夢蝶」など中国の古典物語を伏線とし、主人公のモデルは、自ら命を絶った明治時代の詩人・北村透谷(1868-1894)で、夢とうつつが交錯する手法を用い、明治時代の山奥の深谷を舞台とした妖艶な純愛ストーリーが描き出されている。

この日本の新世代作家について、浙江文芸社外国文学部の担当チーフ・柳明曄氏は、中国社会科学院外国語所の許金龍氏と日本文学に関する商談をしていた際に、初めて知ったという。許氏はその時、日本で非常に人気があるが、中国国内ではまだ名前が知られていない2人の作家を取り上げ、とても残念なことだと指摘した。そのうち1人は、芥川賞受賞作家で選考委員も務める小川洋子氏、もう一人は平野啓一郎氏だった。平野氏について、許氏は、「日本の若手作家トップ3に入る実力派であり、十分期待できる」と高く評価した。このような経緯から、浙江文芸社では、この2人の日本人作家が大いに注目されるようになり、日本で版権を所有している株式会社コルクと翻訳出版について繰り返し話し合いを重ね、版権料に関する協議を通じて、最終的にこれら2人の作家の一連の作品に関する版権を獲得した。「偶然はあるものだ」という諺の通り、今年3月、担当の編集者は平野啓一郎氏の「日蝕」と「一月物語」の翻訳原稿を受け取り、翻訳作業の準備を進めようとしていたときに、平野氏はちょうど北京大学から招かれ、中国でテーマ講演をする機会を得た。このことを聞いた柳氏と編集者は、この神秘的な作家に会うため北京に赴いた。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント