2020年の東京五輪を2年後に控え、訪日外国人が増加しているのを受け、東京では最近、押しボタン式信号機から新型の歩行者用「タッチ」式信号機に切り替えている。中国語を含む11ヶ国語で「横断する方はボタンを押してください」というメッセージをスマホに流すことができる。新華網が報じた。
東京の通行車両の少ない交差点では、押しボタン式信号機、または夜間押しボタン式信号機が設置されている。歩行者がボタンを押すと、歩行者信号を青にすることができる。しかし、自国に押しボタン式信号機がない外国人には、ボタンを押さなければならないことに気付かずに待ち続けていることがあったほか、旧型の押しボタン式信号機のボタンを押すのが難しいとする身体障害者もいた。
これまでの「押しボタン」を「タッチチパネル」に変更し、スイッチ上部にはわかりやすい絵が描かれており、さらには、日本語のほか、英中韓3ヶ国語で使い方の説明が記載されている。また、案内板のQRコードをスマートフォンで読み取ると、「横断する方はボタンを押してください」というメッセージが日本語以外の11ヶ国語でスマホから流れるようになっている。
「朝日新聞」が引用した警視庁交通管制課の統計によると、東京都内には約1万3000ヶ所に押しボタン式信号機が設置されているという。(編集KN)
「人民網日本語版」2018年2月27日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn