
ここ数日、気温が急激に下がっている北京の地下鉄・大興線の西紅門駅から乗車する市民は、B2出入り口付近に、たくさんのガスパティオヒーターが並べられているのを目にしている。北京京港地鉄有限公司によると、真冬日であるため、乗客に少しでも温まってもらおうと、早朝7時から9時まで、ガスパティオヒーターを設置しているという。同社の関係責任者は取材に対して、「大興線・西紅門駅は高架駅で、平日は延べ約7万人が利用する。うち、B2出入り口近くには、多くの路線バスの停留所や市民の居住区があるため、そこから駅構内に入る人が多く、ガスパティオヒーターを設置することで、市民に出勤途中に『あたたかさ』を感じてもらいたいと考えたため」と説明した。

このガスパティオヒーターの高さは大人の身長より少し高く、下部は円柱型で、そこから細いパイプが上に向かって伸び、上部のパラソルの下のランプヒーターのような所から熱を発するようになっている。寒空の下、オレンジ色の火が特に人の目を引いている。各ヒーターの横に警備員が立っているほか、横には「暖房設備、火傷を避けるために、近づきすぎないように」と書かれた表示が立っている。(編集KN)

「人民網日本語版」2020年12月31日
中国のネットユーザーのうち、約2億2300万人が小中高大学生
中国における成人の過半数が体重超過または肥満
40ヶ国・地域以上が英国からの航空便乗り入れを一時停止へ
24日から一部高速鉄道が「サイレント車両」に 23日からチ…
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
FIFA女子サッカー世界ランキング、中国は第15位
北京の小学校と中学1、2年生は予定を早め冬休みに
冬一番に捕獲された「頭魚」が300万元の高値で落札 吉林…
友好の伝統を継承し、中日地方交流の新局面を切り開く鳥取県…
北京、29日の最低気温は氷点下13度 ここ10年で最低の…