国務院共同予防・抑制メカニズムは31日午前に記者会見を開き、新型コロナウイルスワクチンの関連状況を説明し、記者からの質問に答えた。
国家衛生健康委員会副主任を務める国務院共同予防・抑制メカニズム科学研究チームワクチン研究開発専門班の責任者である曾益新氏は、「ハイリスク対象者を保護するため、我々は法規に基づき承認された『新型コロナウイルスワクチン緊急使用プラン』に基づき、今年6月に小範囲から開始し、慎重かつ着実に進め、了承・同意・自発的の原則に基づき、十分な副反応モニタリングと救急治療の準備を前提に、ハイリスク対象者に新型コロナワクチンの緊急接種を展開した。11月末までに累計で150万回以上の接種を行った。うち約6万人は海外のハイリスク地域で勤務したが、深刻な感染の報告がなかった。ワクチンの安全性が十分に証明され、有効性もある程度検証された」と述べた。
曾氏はまた、「中国は12月15日に中国の重点対象者への接種活動を正式に開始した。半月にわたり、全国の重点対象者に300万回以上の接種を行った。接種活動において、我々は整った接種場所の設置マニュアル、接種担当者の厳しい訓練、接種者のスクリーニング、副反応のモニタリング、救急治療及び深刻な副反応の専門家立会診察など一連の制度を構築し、安全でスムーズな接種活動を保証した。今回の300万回に前回の150万回が加わり、我々のワクチンの安全性が高いことが十分に証明された」と続けた。
曾氏はさらに、「当然ながら一定の割合の副反応も生じた。全体的な発生率は、一般的な接種に用いられる数種類の不活化ワクチンに近い。主な症状は局所の痛み、局所のこわばりなど。軽度の発熱の発症率はおよそ0.1%未満で、アレルギーなどの深刻な副反応の発生率は約100万分の2。こうしたケースは速やかな処理を経て、良い治療効果を示した」と述べた。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年12月31日
中国のネットユーザーのうち、約2億2300万人が小中高大学生
中国における成人の過半数が体重超過または肥満
40ヶ国・地域以上が英国からの航空便乗り入れを一時停止へ
24日から一部高速鉄道が「サイレント車両」に 23日からチ…
路線バス専用信号機の運用テスト開始 江蘇省鎮江
FIFA女子サッカー世界ランキング、中国は第15位
北京の小学校と中学1、2年生は予定を早め冬休みに
冬一番に捕獲された「頭魚」が300万元の高値で落札 吉林…
友好の伝統を継承し、中日地方交流の新局面を切り開く鳥取県…
北京、29日の最低気温は氷点下13度 ここ10年で最低の…