雲南省でアジアゾウの群れが北に向かって移動を続け、世間の注目を集めているが、今月15日午後6時から16日午後6時にかけて、ゾウの群れは北西に向かって迂回しながら14.3キロ移動した。移動した距離は直線距離でわずか2.6キロで、易門県十街郷付近に留まって活動を続けている。群れからはぐれて11日目になるオスのゾウは、群れから東の直線距離にして19.7キロの晋寧区双河彝(イ)族郷内で活動を続けている。ゾウ15頭は全て監視範囲におり、無事移動を続け、死傷者も出ていない。雲南省人民政府網が報じた。

易門県、晋寧区の現場指揮部は同日、緊急対策のための人員や警察98人を動員したほか、ダンプカー226台、パワーショベルなどの建設機械13機、緊急車両64台、ドローン16機を投入。さらに、住民547世帯2061人を避難させた。また、ゾウにエサを1.2トン与えた。
前線指揮部の劉紹宏副指揮長は、「現時点で、ゾウにとって最も重要なのが『お腹いっぱいエサを食べられること』。これが、ゾウの群れの今後の移動ルートを判断する重要な手がかりになる」と説明する。ゾウが必要とするエサの量は非常に多いため、エサになる木や植物はすぐに食べつくしてしまい、すぐにエサを求めて他の場所に移動する。そのため、固定の場所で生活するということはほとんどしない。そして、気候や環境、季節などの要素に合わせて、次に移動する方向を決めている。また、群れからはぐれた小ゾウと群れの距離はどんどん離れており、群れに戻ることができるかは、今の所全く予想が付かない状態だ。(編集KN)

「人民網日本語版」2021年6月17日
青島で一番高い海天展望台が間もなく一般開放へ 山東省
女子高生150人を大学入試会場まで見送った張桂梅校長 雲南省
南京税関で生きた「ニホンオオクワガタ」6匹を押収 江蘇省
北京市で初めてとなる顔認証による大学入試会場入り
高校教師が「状元」コスプレで大学受験生にエール! 河南省鄭州
三星堆の仮面を「変臉」に取り入れた川劇俳優
有人宇宙船「神舟12号」、宇宙飛行士3人を乗せ17日に打…
青島で一番高い海天展望台が間もなく一般開放へ 山東省
三亜の海底でモデルたちが見せた美しいポーズの数々 海南省
1本の茎に2つの蕾「双頭蓮」の開花待たれる玄武湖 江蘇省…