午後0時に自動的にえさをやり、午後1時に自動的にトイレを掃除し、午後6時に自動的にエサをやってそして20秒間の動画をスマートフォンに送り、午後7時に自動的にハウスの扉を開ける……これは重慶市のホワイトカラーの李瀟瀟さんが自分のペットのためにアプリケーションで設定したスケジュールだ。朝出勤する李さんは、犬の世話を家の中のスマートデバイスに托している。中国新聞社が伝えた。
重慶市の「00後(2000年代生まれ)」の任夢さんは、「スマート給水器、スマート給餌器、スマート猫砂トレーは全部ある。自分は家に帰って遊んであげるだけでよくて、他のことはすべて機械にお任せ」と話す。猫の「豆丁」は任さんが初めて飼ったペットだ。小さな頃から小動物が好きだったが、世話が大変なので自分で飼うという一歩がなかなか踏み出せなかった。ペット用スマートデバイスの登場がそんな任さんの「後顧の憂い」を解消してくれ、今ではより多くのデバイスを購入してさらに世話から解放されたいと考えている。
「2021年中国ペット産業白書(消費報告)」によると、21年に中国都市部で飼われているペットの犬・猫は1億1千万匹を超え、飼い主は6844万人に達し、そのうち「ペット用スマート用品を買ったことがある」とした人は前年比9.8ポイント増の52.9%に達した。注目されるのは、飼い主のうち46.3%が1990年以降に生まれた人であり、5人に1人がZ世代ということだ。今や、かわいい猫や犬と共に過ごす時間は、中国のZ世代の多くにとって日常生活の欠かせない一コマになりつつある。
上の世代に比べ、Z世代のペットニーズはより大きく、次々に登場するペット用品を試したい意欲もより高い。ECプラットフォームがまとめたデータによると、21年のショッピングイベント「618」では、ペット用スマート用品の売り上げが前年比1300%以上と急増した。
電子柵が設定できるスマート首輪、ペットの健康データをモニタリングできる猫砂トレー、追跡・モニタリングが可能な付き添いロボット、一定の温度を保てるスマートペットハウス……ペット用スマート製品が雨後の筍のようにECプラットフォームに次々登場し、ペットの飲食、健康、感情面のケアなどさまざまな細分化された分野をカバーしている。Z世代の飼い主たちはこうした製品を利用して「デジタル化ペット飼育」時代にすでに足を踏み入れている。(編集KS)
「人民網日本語版」2022年4月29日