|
資料図 |
中国では最近、親が子どもの下校時間にあわせてクルマや自転車、三輪車などを運転し、早くから校門前で待つ現象が交通渋滞を招くとして、「中国式送迎」と呼ばれ問題視されている。では、子どもの下校をめぐり、中日両国にはどのような違いがあるのか。人民網が伝えた。
「中国式送迎」が保護者の関心を集めている背景には、子どもの安全や教育に対する懸念がある。交通ルールに従わないクルマが多いため、子どもが危険な目に遭ったり、悪いマナーを覚えたりするのを心配している。
「中国式送迎」は社会に対する安心感が欠けていることの表れだ。「中国式送迎」をなくしたいのなら、生活習慣に矛先を向けるのではなく、社会の安心感を高め、子どもが安心して通学できる環境をつくる必要がある。
日本を見てみよう。小学校校門では朝と午後の登下校時間にクルマが集まり、保護者であふれかえる光景はみられない。日本の子どもは小学1年生になると、保護者の送り迎えはなくなる。日本社会の治安は良く、送り迎えをしないのは子ども達の自立の第一歩と保護者達は考えている。小学校入学前、保護者は子どもに付き添い登下校の道を歩く。子どもに道順や路上での注意事項を覚えさせ、入学後、子どもは自分で登下校できるようになる。中国人なら「幼い子どもに万一のことがあったらどうするのか」と感じるかもしれない。
[1] [2]