微信と聯通の協力がついに実現
騰訊(テンセント)のモバイルチャットアプリ「微信」(WeChat)とプロバイダーとの協力が初めて実現した。騰訊は30日、中国聯合網絡通信有限公司(広東聯通)と協力してSIMカード「微信沃カード」をうち出した。同カード利用のパックについても発表し、10元パックには300メガバイト分の微信に向ける特定の通信量が含まれることを明らかにした。「新京報」が伝えた。
▽プロバイダー OTTと協力
騰訊と聯通が手を結んでSIMカードをうち出したことは、業界内ではOTT(インターネット会社がプロバイダーの枠を越えて、ネットに基づくデータ業務を発展させること)とプロバイダーとの旅の始まりとされている。
昨年以来、国内プロバイダーの上層部は、微信などの業務がプロバイダーの通信量を大量に使用し、ショートメッセージやマルチメディアメッセージングサービス(MMS)などの業務に取って変わろうとしているとたびたび述べてきた。その後「微信有料化」の情報が伝わると、騰訊はこれを否定したが、業界では双方の関係が悪化したとの見方が広がった。
広東聯通は1年前に微信との協力をスタート。このたびの微信沃カードパックで最も注目されるのは、10元で微信に向ける特定の通信量300メガバイトを利用できるというサービスだ。中でも36元の入網沃派カードのキャンパスセットでは、特定コンテンツに微信のほかQQなど10数種類のアプリケーションが含まれている。
▽OTTのモデルケースに