2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>政治

崔天凱駐米大使「良好な中米関係はわれわれの求める最大の結果」

人民網日本語版 2017年07月12日14:33

中国の崔天凱駐米大使は10日にワシントンで行われた第7回中米民間戦略対話に出席した際「全体的に良好な中米関係はわれわれの求める最大の結果であり、一時・一事の結果は中米の長期関係と全体的利益の中で把握するべきだ。中米間の付き合いは、一方がもう一方に要求し、条件をつける『一方通行の道』ではなく、互いの利益上の関心を尊重し、これに配慮し、共通利益と協力を拡大し続ける『双方向の道』であるべきだ」と述べた。中国新聞社が伝えた。

崔大使は「全体的に良好な中米関係はわれわれの求める最大の結果だ。このような共通認識がなければ、他の結果を達成するすべもない。言い換えるなら、中米関係は1つの長期的目標を設定して、眼前の様々な波瀾・起伏を克服する必要がある」と指摘。

「歴史上、新興の大国と既存の大国が遭遇したケースは16回あった。12回は戦争や衝突で結末を迎え、他の4回は相対的に平和な過渡を実現した」と述べた。

では中国と米国の遭遇は、どのような結果になるのだろうか?崔大使は「両者のいずれでもない。戦争と衝突は当然われわれの選択肢であるべきではないし、平和的過渡ですらわれわれの目標であるべきではない。われわれの担う歴史的使命は世界の主導権をある国から別の国へ移すのではなく、新型の国際関係を構築して、世界各国、とりわけ主要な大国が相互尊重と協力・ウィンウィンを基礎に平和共存し、世界の安定と繁栄を共同で維持するようにすることだ。『結果指向』が必要というのなら、これが中米両国が共に達成に努力しなければならない大きな結果だ」との認識を示した。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント