2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

職業データ報告「北京・上海・広州から逃避」の真相は (2)

人民網日本語版 2017年07月12日08:24

35歳以上で一線都市からの逃避を選ぶ人は少ない。35歳以上になると、35歳以下の人々に比べて一線都市にたくさんの蓄積があり、仕事の上でも生活の上でも一定の人間関係や各種資源を形成している上、家庭をもつ人がほとんどで、今の暮らしを捨てて新天地に向かえばコストが高くつく。

具体的にみると、35~39歳で一線都市から移動した人は、全体の7.5%に過ぎず、40~44歳は2.1%、45歳以上は1.2%だった。注視されるのは、27歳で北京・上海・広州・深セン・杭州から二線都市に移る人が最も多く811人に達し、10.9%を占めたことだ。

▽蘇州・武漢・成都が「逃避族」に人気の二線都市

同研究院のデータをみると、蘇州、武漢、成都、天津、南京、鄭州、西安、合肥、廈門(アモイ)が、北京・上海・広州・深セン・杭州を離れた「逃避族」が実際に移り住んだ9大人気二線都市だ。二線都市はインフラや暮らしを取り巻く環境がますます整ってきているが、それだけでなく、優れた企業の存在も「逃避族」が二線都市に移る際に注目するポイントだ。二線都市が受け入れる産業はますます多くなり、企業の数も年々増え、仕事を探す際には多様な選択肢が与えられる。

資料をみると、中国平安、百度、蘇寧、中鉄、新美大、富士康、同程旅遊、華為、京東、宜信、中軟国際、滴滴などの企業が、最終的に最も多く選ばれる就職先だ。またこうした企業には、北京・上海・広州・深セン・杭州だけでなく二線都市や三線都市にも支社があるという共通の特徴がある。

調査対象者は、「二線都市は北京のような一線都市の賃金レベルには届かないが、消費レベルも一線都市ほど高くないし、生活にかかる圧力もそれほど多大きくない」と述べた上で、さらに掘り下げて、「一線都市でがんばって、それから逃避した人はバックグラウンドをもたないケースがほとんどで、二線都市や地方に戻っても、収入が多く、文化的で、5険1金(年金保険、医療保険、失業保険、障害保険、出産保険、住宅積立金)の社会保障がある仕事を見つけるのは容易ではない」と述べた。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング