
中国は9日午後7時55分に西昌衛星発射センターにて、「長征3号乙」キャリアロケットを使い54基目となる北斗システム測位衛星を打ち上げた。今年の北斗測位プロジェクトは幸先の良いスタートを切った。科技日報が伝えた。
衛星は順調に予定の軌道に入った後、軌道変更、軌道上の試験・評価を行う。適時にネットワークに接続し、サービスを提供する。
北斗システムの建設は北斗1号・2号・3号システムという3つの段階を経てきた。北斗1号の試験衛星4基は現在、すべて退役している。北斗2号の1基目の打ち上げから計算すると、中国はすでに北斗測位衛星を54基打ち上げたことになる。
北斗3号システムは24基の中円地球軌道衛星、3基の静止軌道衛星、3基の傾斜対地同期軌道衛星の30基からなる。今回打ち上げられたのは29基目のネットワーク構築衛星となる2基目の静止軌道衛星だ。同類の衛星は衛星強化、ショートメール通信、精密単一ポイント測位などの特色あるサービスでカギとなる役割を果たす。中国は5月に最後の静止軌道衛星を打ち上げる予定だ。これにより北斗3号のグローバル衛星網の構築が全面的に完了する。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年3月10日
新型コロナウイルスも2人の愛は阻めない!
北京市でレストランや商店が段階的に営業再開へ
集中隔離施設の「日常」とは? 湖北省宜昌市
張偉麗選手、UFC王座防衛 中国総合格闘技の歴史を再び塗り…
一日も早い収束願い、大海原を前にマスク姿でヨガ 広東省
中医薬が新型コロナウイルス感染予防・抑制に一役 湖南省株洲
見渡す限り「黄色い花の海」春景色が広がる浙江仙居楊豊山の…
湖北鄂州第三病院が「土鍋飯製造ロボット」を導入し、感染リ…
上海の小中高校生143万5千人がオンラインで授業再開
「この状況を打破した時がチャンス」お茶漬け専門店の髙村総…