
米調査会社・ギャラップの調査によると、70%の人は自分の仕事が「嫌い」、または「全くやる気がない」としている。これは精神科医やキャリアコンサルタントが言うところの「ブルーマンデー」という心理状態だ。日曜日の夜から生じ始める憂鬱さやイライラは、月曜日の業務効率を低下させる。では、なぜ月曜日を疎ましく思うのだろうか?生命時報が伝えた。
一つにはストレスがなく楽しい生活に対する未練を抱いているからだ。自分のメンタルの状態を毎日記録してみたら、月曜日に感じるストレスや憂鬱さが他の日より強いということはないかもしれない。しかし、「何曜日が一番大変だと感じるか?」という質問に対しては、決まって「月曜日」という答えが返ってくるだろう。
また睡眠負債がたまっているということも挙げられる。脳は、生物時計にコントロールされており、それが1時間狂うだけでも、平静を失ってしまうことがある。週末になると、平日の睡眠不足を解消するために、「寝だめ」する人も多いだろう。しかし、起きる時間がいつもより遅くなると、生物時計が狂ってしまい、月曜日の朝に起きるのをよりつらくしてしまうのだ。(編集KN)
「人民網日本語版」2020年5月11日
お届け物はプラスエネルギー!未明に川で人命救助のデリバリー…
<企画>貧困脱却までの村民たちの足跡
「東方女児国」観光が貧困支援を後押し 雲南省永寧鎮
国境の町・黒竜江省饒河で50年ぶりとなる5月のみぞれ雪を観測
スカーフ50枚持参し「春を取り戻そう」と撮影に勤しむおばさ…
学び舎に戻ってきた「小さな神獣たち」!中国各地で次々登校再…
卒業写真もクラウド!中国の一部大学が新型コロナ下の「特別…
ゲームが浸透する中国の生活スタイル そのわけは?
文化財もニッコリ? 5月8日は「世界スマイルデー」
封鎖解除から1ヶ月、活気が戻った武漢の街