
旧暦の七夕(8月14日)を控えたある日、北京の夜空で、牽牛星(彦星)と織女星(織り姫)の間にモールス信号による鵲橋が出現したのが、ネットユーザーによって観測された。これは中国の衛星「瓢虫(テントウムシ)1号」で、上空を通過する際に点と線によるモールス信号で伝統的な祝日に中国式ハイテクのロマンを届けた。七夕を控えていたため、衛星の点滅する軌跡は牽牛星と織女星をつなぎ、夜空にモールス信号による鵲橋を架けた。
テントウムシ1号は2018年12月7日に酒泉衛星発射センターから軌道上に打ち上げられ、高度547キロメートルの近地球軌道を周回している。
一般の人々と宇宙の距離を縮めるため、テントウムシ1号は画期的な「宇宙自撮り」「衛星点滅」「宇宙VR」ペイロードを搭載した。これは地球と同じ枠内の自撮りと能動的な点滅によるモールス信号を実現できる、世界初の能動的にモールス信号を送れる衛星だ。同衛星は高出力ライトを搭載しており、その明るさはマイナス0.5等星に相当する。モールス信号の原理を利用し、長い点滅と短い点滅により異なる意味を表現できる。(編集YF)
「人民網日本語版」2021年8月16日
新発見!新疆で見つかった恐竜化石のうち2種類は新種
故郷へと戻るゾウの群れ、お土産はサイドミラー? 雲南省玉渓
2024年パリ五輪、メダルは4分割可能な「シェアメダル」に
要警戒!常に変異を続ける新型コロナ変異株
全紅嬋選手の飛込パラパラアニメが話題に
1時間に7万平方メートルを消毒できる防疫ミニ戦車 江蘇省南京
寒さに強い中国の高速列車、氷点下40度でも正常に運行
80歳以上の高齢者に無料開放されている「シルバー食堂」 …
ウルムチの歩行者天国に「ハート形」信号が登場 新疆
中国がダイヤより硬い新型材料の合成に成功