8月27日、山西省太原市で行われた第2回中国宇宙科学会議で、中国科学院国家天文台の研究者が「EP-WXT探路者」による初の軌道上実測結果を発表した。同装置はアインシュタインプローブ(EP)衛星の広視野X線望遠鏡(WXT)の実験モジュールで、北京時間2022年7月27日に宇宙新技術試験衛星に搭載され打ち上げられた。同実験は一連の軌道上試験と観測実験を展開し、将来のEP衛星が早急に科学運営を展開するための基礎を固めるものとなる。中央テレビニュースが伝えた。
広視野X線望遠鏡モジュールが銀河系中心エリアの1度の観測で得られたX線画像
同装置は先進的なミクロ孔「ロブスターの目」X線フォーカスイメージング技術を採用し、観測視野は340平方度にのぼり、世界初の広視野X線フォーカスイメージング望遠鏡だ。世界のその他のX線フォーカスイメージング望遠鏡と比べると、その視野は約100倍拡大した。同装置は現在まで4日間の軌道上試験観測を展開し、複数の天体のX線実測画像とエネルギースペクトルの取得に成功している。これは世界で初めて取得とともに公開された広視野X線フォーカスイメージング全天地図だ。
銀河系中心エリアの1度の観測で得られたX線画像(左)とシミュレーション画像(右)
科学者はこの装置を利用し、まず銀河系の中心エリアを観測した。その結果によると、1度の観測で同時に質量が恒星級のブラックホールと中性子星を含む複数方向のX線源を探知できた。またX線放射輝度が数倍となった中性子星X線連星が見つかった。データからはさらに、これらの天体のX線強度の時間に伴う変化の情報と、天体のX線エネルギースペクトルが得られた。観測結果はシミュレーションの結果と高度に一致した。同装置はまた銀河系と隣り合う大マゼラン雲を観測し、1度の観測で銀河全体をカバーできたと同時に、ブラックホールや中性子星を含む複数のX線源を探知した。(編集YF)
「人民網日本語版」2022年8月29日