日本では漫画の「三国志」が累計7000万冊以上売れ、「三国志」ゲームは38年前に登場してから衰えを知らない人気が続いている。高い「三国志」人気が続く日本に、「三国志」の漫画とゲームに毎日没頭し、それを研究する「80後(1980年代生まれ)」の男性がいる。今回の主役の八木太さんだ。八木さんは今回、三国時代の蜀漢文化をめぐる幻想的な旅へと出かけ、歴史の地図をたどった。

成都の武侯祠、徳陽の落鳳坡、広元の昭化古城をめぐり、閬中で張飛の足取りを没入型で体験する……三国文化の熱心なファンの八木さんは、「ファンにとってみれば、漫画でもゲームでもテレビドラマでも、歴史的遺跡を実際に訪れて感じるインパクトにはかなわない」と話す。
世界中の三国志ファンたちも、鉄筋コンクリートに囲まれた都市のジャングルから脱け出し、このインスピレーションにあふれた地図を手に、リアルな三国志の世界を訪れてみてほしい。(編集KS)

「人民網日本語版」2023年7月14日
フルーツ40トンを無料配布 雲南省芒市
上海交通大学の合格通知書に込められた一滴の「水」への思い
パンダの竹割りスタイル比較!
五星紅旗を掲げて表彰台に立った台湾地区のテコンドー選手
「氷の波」が岸に寄せる絶景 新疆・賽里木湖
中国の海洋掘削船用北部埠頭の運用がスタート 山東省
唐の詩人描いたアニメーション映画「長安三万里」の興収が2…
千年の時を経て花開いたハスの花 浙江省麗水市
夕闇が訪れ、一層美しさ増す新疆の喀什古城
高齢者がリーズナブルに食事ができる烏魯木斉の食堂 90歳…