2013年9月29日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:08:55 Sep 29 2013

日本の漢方薬事業 売上好調だが開発は中国に及ばず (3)

 --一人の投資家として、日本の漢方薬輸出が(中国を除く)世界市場で70%のシェアを占められたのはなぜだと思うか。

 一番重要なことは「標準化」だと考える。日本の厚生労働省は非常に詳細な基準を制定し、薬効と化学成分を明確に標準化した。漢方薬と西洋医学の薬品を同一視しており、漢方薬が製品として生産されるようになり、世界各国が日本で製造された漢方薬を受け入れやすいようにした。

 --中国と西側には文化的な相違がある。西側の人々に漢方薬を理解し、受け入れてもらうにはどうしたらよいか。

 西側の「合理主義」の枠組に合わせるしかない。最も重要なことは、漢方薬は偶然の経験に基づいて製造されるものではなく、だれでも再生が可能な「標準化による製造」が行われているものだとわからせることだ。これ以外の方法では欧米市場をこじ開けることはできない。

 --日本が施行する漢方薬の標準と欧米の標準が異なる場合、中国企業は欧米企業の標準になんとかして合わせるべきか。

 日本がうち出すのは、世界で最も合理的かつ厳格な標準であり、欧米の標準と矛盾が生じることはない。日本の厚労省の任務は、こうした漢方薬のなんらかの基準を制定することでもある。日本は今、既存の漢方薬の効果を高めるために努力しており、科学技術的手段を運用し、薬効成分を増やし、不純物を除去し、最も適切な薬用成分の比率を追求している。

 とはいえ、日本は新薬の開発で今なお中国に及ばない。中国の漢方薬企業は「実験主義」に基づいてあらゆる取り組みをしているからだ。(編集KS)

 *◆は澹のつくり

 「人民網日本語版」2013年9月29日

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古